专利摘要:
本発明は、1つ以上の電気活性ポリマーアクチュエータを利用する光学系、機器、および方法を提供して、機器または光学系により生成される画像を安定化させる。本発明は、光学レンズ系と、それを使用するための機器および方法を含む。光学系および機器は、機器/光学系のパラメータを調整するために、その中に一体型である1つ以上の電気活性ポリマー(EAP)ベースのアクチュエータを含む。例えば、1つ以上のEAPアクチュエータは、レンズの焦点距離の調整(自動焦点合わせ)、レンズが焦点を合わせた画像の拡大(ズーム)、および/またはレンズ系が受ける任意の不要な運動の調整(画像安定化またはブレ防止)を自動的に行なうように構成されてもよい。
公开号:JP2011507036A
申请号:JP2010538141
申请日:2008-12-10
公开日:2011-03-03
发明作者:アリレザ ザラビ,;ジョナサン;アール. ヘイム,;オット ホイ,;イリヤ ポリヤコフ,;マイケル リプトン,
申请人:アーティフィシャル マッスル,インク.;
IPC主号:G02B7-04
专利说明:

[0001] (本発明の分野)
本発明は、光学レンズ系に関し、より具体的には、自動焦点合わせ、ズーム、画像安定化、および/またはシャッタ/開口能力を提供するために、電気活性ポリマートランスデューサを用いてレンズを調整する光学系に関する。]
背景技術

[0002] (背景)
デジタルカメラ等の従来の光学系では、焦点合わせ、ズーム、および画像安定化(ブレ防止とも呼ばれる)を提供するために、モータおよびソレノイドを電力源として使用して、光学素子、例えば、レンズに作用するギアおよびカムを変位する。このような従来の光学系は、多くの不利点、つまり、高電力消費、長い応答時間、制限された正確さ、および高いスペース要求を伴う。]
[0003] 小型技術の進歩によって、高品質、高機能、軽量の携帯型機器がもたらされ、これ以上の改良に対する消費者需要がさらに高まっている。このような例として、カメラを含む携帯電話機であって、しばしばカメラ付き携帯電話機と呼ばれる携帯電話機の開発が挙げられる。このようなカメラ付き携帯電話機の大部分は、小さい形状因子のレンズを有する全機械的レンズモジュールを用いるが、本手法は、かなりの数の可動部品を必要とするため、可変または自動焦点合わせ、ズーム、および画像安定化能力を提供しない。例えば、ズーム能力は、所望の倍率を得るために、レンズ素子と、モータと、レンズおよび関連の画像センサの相対位置を調整するために、モータの回転移動を線形移動に伝達するためのカム機構との組み合わせを必要とする。モータおよびカム機構に加え、レンズの相対位置決めを正確に制御するために、複数の減速ギアが使用される。]
[0004] 磁力を生成するコイルを含む電磁式アクチュエータであって、磁石の長さが、光軸方向においてコイル(一般的に、「音声コイル」と呼ばれる)よりも長いアクチュエータは、デジタルスチルカメラ内において、またある程度においては、カメラ付き携帯電話機において、自動焦点機能およびズームアクチュエータ機能の多くを実行するために一般的に用いられる。この音声コイル技術は、小型かつ軽量の光学レンズ系を可能にすることから、広く受け入れられてきた。しかしながら、軽量かつ小型のカメラに対する不利な面、具体的には、長い露光時間のための能力および高解像度センサを有するという不利な面は、主に手によるジッタにより、カメラのブレが写真の質に及ぼす影響が大きくなることであり、すなわちボケが引き起こされる。カメラのブレを補償するために、しばしばジャイロスコープが画像安定化のために使用される。ジャイロスコープは、ピッチおよびヨーを測定するが、ロール、すなわち、レンズ鏡筒により画定される軸を中心とする回転を測定することができない。従来では、2つの単軸圧電または石英ジャイロスコープを多くの外部構成要素とともに使用して、本格的な領域の画像安定化を達成している。InvenSense,Inc.は、画像安定化のためのMEMS技術を使用する一体型2軸ジャイロスコープを提供し、これにより小型化が提供される。]
[0005] 形状因子が比較的小さいカメラ付き携帯電話機および他の光学系内において、可変焦点合わせ、ズーム、および画像安定化特徴が可能であるが、これらの特徴は、これらの機器の全体的な質量に実質的に付加される。さらに、多数の可動構成要素を必要とするため、電力消費が極めて高くなり、製造費用が増加する。]
発明が解決しようとする課題

[0006] したがって、従来技術の制限を克服する光学レンズ系を提供することが有利である。具体的には、レンズとそのアクチュエータ構造との配置およびそれらの間の機械的界面部分が、形状因子を可能な限り低下させるように高度に一体型であるような光学系を提供することが有利である。このような光学系が、最小数の機械的構成要素を伴い、それによって光学系の複雑性および製作費用が減少するのであれば、極めて有益となるであろう。]
課題を解決するための手段

[0007] (本発明の概要)
本発明は、光学レンズ系と、それを使用するための機器および方法を含む。光学系および機器は、機器/光学系のパラメータを調整するために、その中に一体型である1つ以上の電気活性ポリマー(EAP)ベースのアクチュエータを含む。例えば、1つ以上のEAPアクチュエータは、レンズの焦点距離の調整(自動焦点合わせ)、レンズが焦点を合わせた画像の拡大(ズーム)、および/またはレンズ系が受ける任意の不要な運動の調整(画像安定化またはブレ防止)を自動的に行なうように構成されてもよい。]
[0008] 1つ以上のEAPアクチュエータは、1つ以上のEAPトランスデューサを含み、1つ以上の出力部材は、対象のレンズ系/機器のレンズ部分、センサ部分、およびシャッタ/開口部分のうちの1つ以上に一体化される。レンズ部分(すなわち、レンズスタックまたは鏡筒)は、少なくとも1つのレンズを含む。一定の実施形態では、レンズ部分は、通常は、集束レンズ構成要素ならびにアフォーカルレンズ構成要素を含む。センサ部分は、画像処理電子機器によるデジタル処理のために、機器のレンズ部分から画像を受信する画像センサを含む。EAPアクチュエータの作動、すなわち、EAPトランスデューサへの電圧の印加によって、レンズおよび/またはセンサ構成要素の相対位置が調整され、レンズ系の最適パラメータがもたらされるか、または修正される。]
[0009] 一変形例では、レンズスタックの焦点長さを変更するために、アクチュエータ組立体(少なくとも1つのEAPアクチュエータを含む)を使用して、センサ部分に対して、その長手方向軸(Z軸)に沿ってレンズスタックの一部分の位置を調整してもよい。別の変形例では、レンズ系の倍率を調整するために、同一または異なるアクチュエータを使用して、長手方向軸(Z軸)に沿って、相互に対してスタック内の1つ以上のレンズの位置を調整してもよい。さらに、別の変形例では、光学系に課される不要な運動を補償するために、すなわち、画像センサ上に課される画像を安定化させるために、アクチュエータを使用して、平面方向(X軸および/またはY軸)内における光学系の部分のセンサ部分をレンズ部分に対して移動してもよく、またはその反対も同様である。本発明の他の特徴は、EAPアクチュエータを使用して、レンズ系の開口サイズを制御すること、および/またはシャッタ機構の開閉を制御することを含む。EAPアクチュエータは、単一の機能のみ(例えば、シャッタ制御もしくは画像安定化)、または機能の組み合わせ(例えば、自動焦点およびズーム)を提供してもよい。]
[0010] また、本発明は、画像の焦点合わせおよび/または拡大、あるいは機器/光学系の不要な移動の取り消しのために、対象の機器および光学系を使用するための方法も含む。他の方法は、対象の機器および光学系を製作する方法を含む。]
[0011] 本発明のこれらのおよび他の特徴、目的、および利点は、さらに十分に後述する本発明の詳細を熟読することにより、当業者に明らかになるであろう。]
図面の簡単な説明

[0012] 添付の概略図を併用して以下の詳細な説明を熟読することにより、本発明は最も良く理解され、図面に示す概略図から本発明の変形例が想定される。本発明の説明を理解し易くするために、図面において共通である類似の要素を指定するために同一の参照番号を使用している(実用的である場合)。図面には以下の図面が含まれる。
図1Aおよび図1Bは、自動焦点合わせを提供するように構成される電気活性ポリマーアクチュエータを用いる本発明の光学レンズ系の断面斜視図および分解組立図のぞれぞれである。
図1Aおよび図1Bは、自動焦点合わせを提供するように構成される電気活性ポリマーアクチュエータを用いる本発明の光学レンズ系の断面斜視図および分解組立図のぞれぞれである。
図2Aおよび図2Bは、電圧印加前および後の、本発明の光学系とともに使用するための電気活性ポリマーフィルムの概略図を提供する。
図2Aおよび図2Bは、電圧印加前および後の、本発明の光学系とともに使用するための電気活性ポリマーフィルムの概略図を提供する。
図3は、焦点制御のための別の種類の電気活性ポリマーアクチュエータを用いる本発明の別の光学レンズ系の断面斜視図である。
図4Aおよび図4Bは、ズームおよび自動焦点の各々を制御するためにアクチュエータの組み合わせを用いる別の光学レンズ系の断面斜視図および分解組立図のそれぞれである。
図4Aおよび図4Bは、ズームおよび自動焦点の各々を制御するためにアクチュエータの組み合わせを用いる別の光学レンズ系の断面斜視図および分解組立図のそれぞれである。
図5Aおよび図5Bは、ズームを制御する代替手段を示す斜視図である。
図6A〜図6Cは、図5Aおよび図5Bにおけるトランスデューサ配置の作動の進行形の段を示す斜視図である。
図7Aおよび図7Bは、自動焦点合わせ能力および画像安定化能力を提供するように構成される本発明の別の光学レンズ系の断面斜視図および分解組立図のそれぞれである。
図7Aおよび図7Bは、自動焦点合わせ能力および画像安定化能力を提供するように構成される本発明の別の光学レンズ系の断面斜視図および分解組立図のそれぞれである。
図8は、図7Aおよび図7Bのレンズ系の画像安定化カートリッジの全分解組立図である。
図9Aおよび図9Bは、図8の画像安定化カートリッジの電気活性ポリマートランスデューサの電極構成の上面平面図および底面平面図のそれぞれである。
図10Aおよび図10Bは、図8の画像安定化カートリッジとともに使用可能である枠付き電気活性ポリマートランスデューサの別の実施形態の上面平面図および底面平面図のそれぞれである。
図10Aおよび図10Bは、図8の画像安定化カートリッジとともに使用可能である枠付き電気活性ポリマートランスデューサの別の実施形態の上面平面図および底面平面図のそれぞれである。
図10Cおよび図10Dは、図10Aおよび図10Bのトランスデューサにおいて用いられる電気活性フィルムの上面平面図および底面平面図のそれぞれである。
図10Cおよび図10Dは、図10Aおよび図10Bのトランスデューサにおいて用いられる電気活性フィルムの上面平面図および底面平面図のそれぞれである。
図11Aおよび図11Bは、図7Aおよび図7Bのレンズ系の受動剛性および負荷応答をそれぞれ示す。
図11Aおよび図11Bは、図7Aおよび図7Bのレンズ系の受動剛性および負荷応答をそれぞれ示す。
図12Aは、本発明のEAP自動焦点アクチュエータを偏向するために使用可能である板バネ偏向部材の斜視図である。
図12Bおよび図12Cは、図12Aの板バネ偏向部材が動作的に使用される本発明の光学レンズ系の斜視断面図および上面図である。
図12Bおよび図12Cは、図12Aの板バネ偏向部材が動作的に使用される本発明の光学レンズ系の斜視断面図および上面図である。
図13は、一体型板バネ偏向部材を使用する本発明の別の光学レンズ系の斜視断面図である。
図14Aおよび図14Bは、別の種類の一体型バネ偏向部材を有する関連のレンズ鏡筒を含むおよび含まないレンズ系筐体のぞれぞれの斜視断面図である。
図15Aおよび図15Bは、本発明のレンズ系と使用可能である組み立てられたレンズ鏡筒およびフランジ組立体の斜視断面図であり、組立体は、焦点較正の目的で調整可能な鏡筒設計を提供する。
図15Aおよび図15Bは、本発明のレンズ系と使用可能である組み立てられたレンズ鏡筒およびフランジ組立体の斜視断面図であり、組立体は、焦点較正の目的で調整可能な鏡筒設計を提供する。
図15Cは、図15Aおよび図15Bのレンズ鏡筒組立体の無限遠焦点パラメータを較正するためのツールの使用を示す。
図16Aおよび図16Bは、焦点較正の目的で調整可能なフランジ設計を有する別のレンズ鏡筒組立体の斜視断面図である。
図17Aおよび図17Bは、極めて小型で低プロファイルの形状因子を提供する単相および二相アクチュエータ構成のそれぞれを有するレンズ系の断面図である。
図18Aおよび図18Bは、本発明の例示的EAPアクチュエータベースのレンズ変位機構の斜視断面図である。
図19Aおよび図19Bは、本発明とともに使用可能である別のEAPレンズ変位機構のそれぞれの斜視断面図である。
図20Aおよび図20Bは、EAPアクチュエータおよび機械的連係を用いる別のレンズ変位機構のそれぞれの斜視断面図である。
図20Aおよび図20Bは、EAPアクチュエータおよび機械的連係を用いる別のレンズ変位機構のそれぞれの斜視断面図である。
図21は、本発明の別の混合レンズ変位システムの断面図である。
図22Aおよび図22Bは、本発明の「尺取り虫」式レンズ変位機構のそれぞれの斜視断面図である。
図23Aおよび図23Bは、本発明の「尺取り虫」式のレンズ変位機構のそれぞれの斜視断面図である。
図24Aは、図23Aおよび図23Bのレンズ変位機構のアクチュエータカートリッジの断面の概略図である。
図24B〜図24Fは、作動サイクル中の、アクチュエータおよび関連のレンズガイドレールの種々の位置を概略的に示す。
図24B〜図24Fは、作動サイクル中の、アクチュエータおよび関連のレンズガイドレールの種々の位置を概略的に示す。
図24B〜図24Fは、作動サイクル中の、アクチュエータおよび関連のレンズガイドレールの種々の位置を概略的に示す。
図24B〜図24Fは、作動サイクル中の、アクチュエータおよび関連のレンズガイドレールの種々の位置を概略的に示す。
図24B〜図24Fは、作動サイクル中の、アクチュエータおよび関連のレンズガイドレールの種々の位置を概略的に示す。
図25A〜図25Cは、本発明のマルチアクチュエータレンズ変位システムの断面図である。
図26Aおよび図26Bは、本発明のレンズ画像安定化システムの非活性状態および活性状態の断面図である。
図26Aおよび図26Bは、本発明のレンズ画像安定化システムの非活性状態および活性状態の断面図である。
図27A〜図27Cは、種々の作動状態における本発明の別のレンズ画像安定化システムの断面図である。
図27A〜図27Cは、種々の作動状態における本発明の別のレンズ画像安定化システムの断面図である。
図27A〜図27Cは、種々の作動状態における本発明の別のレンズ画像安定化システムの断面図である。
図28は、対象のレンズ系ならびに他の既知のレンズ系とともに使用するために適切である本発明の開口/シャッタ機構の分解図である。
図28Aは、図28のシャッタ/開口機構の回転カラーの側面図である。
図29A〜図29Cは、完全開放状態、部分開放状態、および完全閉鎖状態のそれぞれにおける図28の開口/シャッタ機構を示す。
図30Aおよび図30Bは、本発明のレンズ変位機構において使用するための単一構造アクチュエータフィルムの断面図である。
図31Aおよび図31Bは、図30Aおよび図30Bの単一構造アクチュエータフィルムを用いる、非活性状態および活性状態のそれぞれにおける本発明の別のレンズ変位機構の側面図を示す。
図32Aおよび図32Bは、単一構造アクチュエータを用いる本発明の別のレンズ変位機構の側面図を示す。
図33Aおよび図33Bは、性能を最適化するために、一定の条件、例えば、レンズ系が動作する周囲環境の湿度に対処するように機能する特徴を有するEAPアクチュエータの使用を示す。
図33Aおよび図33Bは、性能を最適化するために、一定の条件、例えば、レンズ系が動作する周囲環境の湿度に対処するように機能する特徴を有するEAPアクチュエータの使用を示す。
図34は、周囲条件に対処するための別の構成を用いる本発明のレンズ変位システムの断面図を示す。
図34Aおよび図34Bは、図34のシステムの周囲条件制御機構の斜視図および上面図である。
図34Aおよび図34Bは、図34のシステムの周囲条件制御機構の斜視図および上面図である。
図35は、レンズ位置センサを有する本発明の別のレンズ変位システムの断面図を示す。
図36Aは、本発明のシャッタ/開口機構の機械的構成要素の別の変形例の斜視図である。
図36Bおよび図36Cは、完全開放状態および完全閉鎖状態のそれぞれにおける図36Aのシャッタ/開口を示す。
図36Bおよび図36Cは、完全開放状態および完全閉鎖状態のそれぞれにおける図36Aのシャッタ/開口を示す。
図36Dは、本発明のEAPアクチュエータと動作可能に結合される図36Aの機構の斜視図である。] 図10A 図10B 図10C 図10D 図11A 図11B 図12A 図12B 図12C 図13
実施例

[0013] (本発明の詳細な説明)
本発明の機器、システム、および方法について説明する前に、本発明が特定の形状嵌合または用途に限定されず、変動してもよいことを理解されたい。したがって、本発明は、可変焦点カメラレンズに関連して主に説明されるが、対象の光学系を、顕微鏡、双眼鏡、望遠鏡、カムコーダ、プロジェクタ、眼鏡、および他の種類の光学的応用において使用してもよい。本明細書において使用する専門用語は、特定の実施形態を説明する目的だけのものであり、本発明の範囲が添付の請求項によってのみ限定されるため、限定的であるように意図されない。]
[0014] 次に、図面を参照すると、図1Aおよび図1Bは、自動焦点能力を有する本発明の光学レンズ系を示す。図面は、1つ以上のレンズ(図示せず)を保持するレンズ鏡筒108を有するレンズモジュール100について詳述する。開口106は、レンズ鏡筒108の遠位端または前方端に提供される。開口106の遠位に配置されるのは、電気活性ポリマーフィルム120を有する電気活性ポリマー(EAP)アクチュエータ102である。フィルム120は、その外周の周囲において枠側面122a、122bにより挟まれ、中央において円板側面104a、104bにより挟まれ、フィルム120の暴露された環状区分を残す。次に、電気活性フィルムの構造および機能について、図2Aおよび図2Bを参照してより詳細に説明する。] 図1A 図1B 図2A 図2B
[0015] 図2Aおよび図2Bの概略図に示すように、電気活性フィルム2は、適合する電極板または電極層6の間に挟まれるポリマー誘電体薄層4を含む材料の複合体を備え、これによって静電容量構造が形成される。図2Bにおいて分かるように、電極に電圧が印加されると、2つの電極6における異なる電荷が相互に引き付けられ、これらの静電引力は、誘電体層4を圧縮する(Z軸に沿って)。加えて、各電極における異なる電荷間の反発力は、面内において(X軸およびY軸に沿って)誘電体を伸長する傾向があり、これによって、フィルムの厚さが低減される。これによって、誘電体層4は、電場の変化により偏向する。電極6が適合するため、電極6は、誘電体層4に合わせて形状を変更する。一般的に、偏向は、誘電体層4の一部分の任意の変位、拡張、収縮、ねじれ、線形もしくは範囲歪み、または任意の他の変形を指す。形状嵌合構築、例えば、静電容量構造が用いられる枠に依存して、この偏向を使用して機械仕事を産生してもよい。電気エネルギーと機械エネルギーとの間の変換を改善するために、電気活性フィルム2を枠内で事前に歪めてもよく、すなわち、事前の歪みによって、フィルムのさらなる偏向およびさらなる機械仕事の提供が可能になる。] 図2A 図2B
[0016] 電圧が印加されると、電気活性フィルム2は、偏向を駆動する静電力を機械力がバランスを保てるまで偏向し続ける。機械力には、誘電体層4の弾性的復元力、電極6の適合、ならびにフィルム2に結合される機器および/または負荷により提供される任意の外部抵抗が含まれる。また、電圧印加により生じるフィルムの偏向も、エラストマー材料の誘電率ならびにそのサイズおよび剛性等の、多数の他の要因に依存し得る。電圧差および誘起電荷の除去により、逆の効果が引き起こされ、図2Aに示すような非活性状態に戻る。] 図2A
[0017] 電気活性ポリマーフィルム2の長さLおよび幅Wは、その厚さtよりも大幅に大きい。通常は、誘電体層4は、約1μmから約100μmの範囲の厚さを有し、電極の各々よりも厚い可能性が高い。アクチュエータに寄与する追加の剛性が概して誘電体層の剛性未満になるように、弾性係数および電極6の厚さを選択することが望ましく、比較的低い弾性係数、すなわち、約100MPa未満を有する。]
[0018] 対象の光学系とともに使用するのに適切な電気活性ポリマー材料の種類には、誘電エラストマー、電歪ポリマー、電子電気活性ポリマーおよびイオン電気活性ポリマー、ならびにいくつかのコポリマーが含まれるが、これらに限定されない。適切な誘電材料には、シリコーン、アクリル、ポリウレタン、フルオロシリコーン等が含まれるが、これらに限定されない。電歪ポリマーは、電気活性ポリマーの非線形反応によって特徴付けられる。通常は、電子電気活性ポリマーは、電場に応答する電子の移動により形状または寸法を変更する(通常、乾式)。イオン電気活性ポリマーは、電場に応答するイオンの移動により形状または寸法を変更するポリマーである(通常、湿式であり、電解質を含有する)。適切な電極材料には、炭素、金、白金、アルミニウム等が含まれる。本発明の隔膜カートリジとともに使用するのに適切なフィルムおよび材料は、米国特許第6,376,971号、第6,583,533号、第6,664,718号において開示されており、これらは本明細書に参考として援用される。]
[0019] 再び図1Aおよび図1Bを参照すると、レンズ鏡筒およびスタック108を備えるEAPアクチュエータ102の動作的係合により、レンズ組立体の自動焦点合わせが可能になる。枠122は、穴126bに収容されるボルト126aによって、筐体114の遠位端に取り付けられ、一方、EAPアクチュエータ102の円板またはキャップ部分104は、レンズ鏡筒108の遠位端に対して配置または装着され、これによって、キャップ104内の開口118は、レンズ組立体への光の通過を可能にするように、軸方向に開口106と整列される。板バネ機構110の形式である偏向部材は、矢印125の方向に円板104に事前に負荷をかけるか、または円板104を偏向するように、レンズ鏡筒108と枠122との間で動作可能に係合され、錐台形状の構築を提供する。このような錐台式アクチュエータについては、米国特許出願第11/085,798号、第11,085,804号、および第11/618,577号に説明されており、その各々は、その全体が本明細書に参考として援用される。予圧または偏向により、アクチュエータ102が、電極作動により単にしわ状になるのではなく、所望の方向に作動することが確実になる。図示する板バネ機構110では、アクチュエータ102に対して1つ以上のバネを収容および動作可能に配置するように、筐体114に、壁凹部132等が設けられてもよい。図7Aに示すような、単純な陽性率(例えば、コイルバネ)等の他の偏向手段を代替として使用してもよい。] 図1A 図1B 図7A
[0020] レンズ組立体またはスタック108の近位または後方側面において、制御電子機器128(図1Bのみに示す)によるデジタル処理のために画像を受信する画像センサ/検出器116(電荷結合素子(CCD)等)が存在する。レンズスタック108の焦点距離は、EAPアクチュエータ102の選択的作動により調整可能である(この場合、1つ以上のレンズの軸方向配置は、他のレンズに対して調整される)。センサ116ならびにアクチュエータ102は、電源130への電気的結合を介して電力供給され得る。] 図1B
[0021] 図1Bに示すように、完全なカメラ組立体は、少なくともシュラウドまたはカバー112を含む。一般的に従来のレンズ系とともに使用される赤外線(IR)フィルタ(図示せず)等の他の構成要素も、光学系100に動作可能に組み込まれてもよい。] 図1B
[0022] 図3は、本発明の別のレンズモジュール140を示す。1つ以上のレンズ144を有する円柱状のレンズ鏡筒142は、外側および内側筐体部材146、148内で移動可能に保持され、遠位部分142aは、外側筐体146における開口部と通って摺動可能に配置され、近位部分142bは、内側筐体148における開口部を通って摺動可能に配置される。遠位および近位鏡筒部分142a、142b間の連接点は、環状肩部150を画定し、その環状肩部150にEAPアクチュエータ152の環状内側枠部材158が装着される。アクチュエータ152は、二重錐台構築を有し、各錐台は、内側部材158の間において伸長状態で保持されるフィルム154a、154bによって画定され、遠位フィルム154aの外周部分は、外側筐体146と枠ブロックまたはスペーサ156との間に保持され、近位フィルム154bの外周部分は、内側筐体148と枠ブロック156との間に保持される。板バネ機構により偏向される代わりに、二重錐台構造の遠位フィルム154aは、矢印155の方向にアクチュエータ152に予圧を提供し、これによって、レンズ鏡筒142が同一方向に移動し、集束レンズ144が調整される。非偏向型フィルム154bは、EAPフィルムであるが、偏向型フィルム154aは、そうである必要はなく、単に、エラストマーウェビングであってもよい。しかしながら、フィルム154aが電気活性ポリマー材料を備える場合、静電容量変化により位置を検知するために用いられてもよく、またはフィルム154bとともに、二相アクチュエータを提供してもよい。後者の場合、フィルム154bが作動すると、レンズ鏡筒142が矢印157の方向に移動し、これによって、反対方向にレンズ144の焦点距離が調整される。] 図3
[0023] 本発明の別の変形例では、図4Aおよび図4Bは、焦点およびズームの各々を制御するためにアクチュエータの組み合わせを用いる光学系160を示す。光学系は、筐体182内に収容される焦点段を有し、レンズ鏡筒162に保持され、かつ隔膜アクチュエータ166によって駆動される集束レンズ164を含む。焦点合わせは、図1Aおよび図1Bに関連して説明したものと同様に、レンズ164と画像センサ180との間の距離を変動することによって調整される。また、光学系160は、レンズ固定具170内に保持され、かつ電機子174a、174bのそれぞれによって対の平面アクチュエータ172a、172bに機械的に結合されるレンズカバー176の下に保持されるズームレンズ168を含むズーム段も提供する。これらのアクチュエータ172a、172bの各々は、電機子に取り付けられる共通の枠要素178において、またはその上にEAPフィルムを伸長することによって形成される。ズーム機能は、レンズ164とレンズ168との間の距離を変動させることによって達成される。概して、焦点調整は、約0.1から2.0mmの間の移動を必要とするが、ズームは、しばしば、そのストローク量の約5倍から10倍を必要とする。図示しないが、組み合わせた枠の複数の対向面が、隔膜アクチュエータのみまたは平面アクチュエータのみを担持することが想定される。またさらに、非直交枠幾何学的形状を用いてもよい。] 図1A 図1B 図4A 図4B
[0024] さらなるスペースが利用可能な場合、機器の動作領域を増加するために、より長いズーム移動に適切なEPAMズーム/焦点エンジンを提供することが望ましくてもよい。図5Aおよび図5Bは、代替レンズ系190を示す斜視図であり、対の組の平面アクチュエータ192a、192bの伸縮自在な配置であって、各対のうちの1対が、ズームレンズ198を担持するレンズ鏡筒196に固定されるレンズカートリッジ194の対向側面に配置される。作動すると、平面アクチュエータ配置は、矢印202および204の方向に、画像センサ200に対して焦点軸に沿って、レンズ鏡筒196およびズームレンズ198を平行移動し、この場合、図5Aおよび図5Bは、それぞれ最小および最大ズーム位置を示す。] 図5A 図5B
[0025] アクチュエータが連結され、かつ動作する方式について、図6A〜図6Cの拡大断面図によって明確にし、これらの図は、図5Aおよび図5Bのアクチュエータスタックの種々の作動段を示す。進行形の運動は、連続する出力バー208をアクチュエータ枠区分206に連結することによって達成され、最も内側の出力バーは、ズーム構成要素を駆動するためにロッド210に取り付けられる。] 図5A 図5B 図6A 図6B 図6C
[0026] 次に、図7Aおよび図7Bを参照すると、自動焦点合わせに加えて、画像安定化能力を提供する本発明の別の光学レンズ系300が示される。レンズモジュール302は、1つ以上のレンズを保持するレンズ鏡筒312を含み、本図面において、4つのレンズ314a、314b、314c、および314dを有するように示されるが、用いるレンズの数は増減してもよい。レンズ組立体314は、外側枠322と内側円板またはキャップ部材328との間に延在するEAPフィルム325を有するEAPアクチュエータ320によって変位される。外側枠322は、底部筐体324と上部筐体326との間に固定される。コイルバネ332形式の偏向部材が、レンズ鏡筒312の周囲に配置され、底部筐体324の後方端334とレンズ鏡筒312の肩部またはフランジ336の間に動作可能に係合され、これによって、キャップまたは円板328が矢印335の方向に予圧または偏向され、錐台形状をEAPアクチュエータ320に提供する。] 図7A 図7B
[0027] アクチュエータの円板部材328の半径方向の剛性と、レンズ鏡筒312の遠位端に課される対抗力/偏向(矢印335とは反対)は、レンズモジュール302内における鏡筒の連結性の保持を支援する。さらに、偏向されたEAPアクチュエータの構造全体は、レンズ鏡筒を効果的に懸架し、このようなレンズ位置決めシステムの受動剛性を示す図11Aのグラフにより証明されるように、重力の影響を受けないようにする。一方、図11Bは、急停止位置からの移動開始後のシステムの通常の負荷応答を示す。] 図11A 図11B
[0028] ブッシング壁318は、筐体324の後方端334から上方に延出し、コイルバネ332とレンズ鏡筒312の外面との間に設置される。ブッシング318は、レンズ鏡筒312の線形ガイドとしての役割を果たし、フランジ336とともに、最大「マクロ」焦点(焦点近傍)位置において移動停止具を提供する。また、内蔵の移動停止具または急停止具を有することは、光学系300の組立体の製造中の鏡筒の位置の初期較正時にも有用である。また、ブッシング壁318の剛性によっても、通常の使用中にレンズ組立体に加えられる圧搾に対する保護が提供される。加えて、EAPアクチュエータ320の全体構造は、何らかの衝撃吸収性をレンズ鏡筒に提供する。集合的に、EAPアクチュエータ、偏向バネ、ブッシング、および全体の鏡筒設計は、レンズ系の最適性能のために、均一の半径方向整列を提供する。]
[0029] EAPアクチュエータの錐台構築は、図12Aに示す板バネ偏向機構390等の他の種類の偏向部材によって提供されてもよく、この構成は、具体的には、低プロファイルを提供する。偏向機構390は、半径方向に延出する分岐タブ394であって、離間し、かつ屈曲点396で基部392の円周から上方に角度付けられる分岐タブ394を有する環状基部392を含む。図12Bおよび図12Cは、図7Aおよび図7Bの光学系300と類似の構成を有する光学レンズ系内において、偏向部材として動作可能に用いられる板バネ偏向機構390を示す。板バネの基部392は、フランジ336の下でレンズ鏡筒312を取り囲み、分岐タブ394の各々は、軸受表面としての役割を果たす外側枠322の裏面に係合する。均一にバランスの取れた同心の偏向を提供するためには、板バネ機構は、少なくとも3つの均一に離間したタブ394を提供することが好ましい。さらに、板バネ390の不測の回転移動を防止するために、スロット内の分岐タブ394の枝部または脚部は、筐体の各角に位置する。内側筐体ブロック398は、「無限遠」(すなわち、最も近位の)位置にある場合に、レンズ鏡筒312への線形ブッシングまたは安全装置としての役割を果たす。] 図12A 図12B 図12C 図7A 図7B
[0030] また、偏向部材は、光学レンズ系のレンズ鏡筒および/または筐体構造に一体型であってもよい。図13は、本発明のレンズ系の構造的部分410が、筐体部品414内に同心円状に配置されるレンズ鏡筒412を含む例を示す。偏向部材416は、レンズ鏡筒と筐体との間に配置され、それらの間をまたがり、この場合、偏向部材は、単一またはモノリシック構造としてこれらの構成要素とともに形成されてもよく(例えば、成形によって)、あるいは、それらの間の挿入物として提供されてもよい。環状隔膜418が凸状構成を有する(上部または外部からの観点から)後者の構成について図示するが、凹状構成を代替として用いてもよい。シリコーン、ポリウレタン、EPDM、他のエラストマー、または任意の低粘性エラストマーは、隔膜418の適切な材料である。隔膜は、内壁420aと外壁420との間で延在し、これらの壁は、外側レンズ鏡筒壁および内側筐体壁をそれぞれ留める。曲線状隔膜418は、負レートの偏向を有するバネ機構を提供する。負レートの偏向を有するEAPアクチュエータの他の例は、前に参照した米国特許出願第11/618,577号に開示されている。] 図13
[0031] 図14Aおよび図14Bは、アクチュエータのバネ偏向を対象のレンズ系に一体化する他の方式を示す。図14Aにおいて、EAPアクチュエータ(図示せず)に印加されるバネ偏向は、2つ以上のタブ422によって提供され、これらのタブ422は、例えば、図7Aおよび図7Bのレンズ系300の底部筐体324に構造的に一体化され、筐体324の外壁とブッシング壁318との間の同心間隙内で半径方向内側に延在する。タブ422は、負荷の印加時にバネ偏向を提供するように湾曲または成形される。また、レンズ鏡筒312は、図14Bに示すように、タブ422と一体的に形成されてもよく(成形等によって)、タブ422に固定されてもよい。] 図14A 図14B 図7A 図7B
[0032] 本発明のレンズ系には、レンズに対する任意の適切な位置に1つ以上のフィルタが装備されてもよい。図7Aおよび図7Bの光学系300を再び参照すると、上部筐体326は、光線を通過させるためにその中に位置する透明または半透明のカバー330を有する。あるいは、上部筐体326の全体が、透明/半透明材料から成形されてもよい。いずれの場合においても、カバーは、約670nm以上の赤外波長のレンズ組立体の透過を防止するとともに、可視波長をほぼ消失することなく透過可能にするフィルタとして機能し得る。代替的または付加的に、IRフィルタ366は、レンズ組立体の近位に位置してもよい。] 図7A 図7B
[0033] また、本発明のレンズ系は、画像安定化能力も有してもよい。図7Aおよび図7Bを再び参照すると、画像安定化モジュール304の例示的実施形態は、レンズモジュール302の近位に位置し、画像安定化モジュール304は、レンズモジュール302によりそこに焦点が合わされた画像を受信するための画像センサ306と、これらの画像を処理するための関連電子機器とを含む。また、画像安定化モジュール304は、EAPアクチュエータ310も含み、これは、焦点の合った画像を鮮明に維持するために、任意の移動、すなわち、x−y平面における画像センサ360の「ブレ」を補償する役割を果たす。また、このような運動を検知するためのセンサとともに、Z軸補正も提供してもよい。] 図7A 図7B
[0034] EAPアクチュエータ310は、「高電圧」側面および接地側面338および348を有する2層EAPフィルムトランスデューサを備える平面構成を有し、図8の分解組立図および図9Aおよび図9Bの平面図において最も良く図示される。EAPフィルム338は、エラストマー層342と、電気的に絶縁された電極340とを備え、その電極の各々は、エラストマー342の一部分において延在するとともに、層342の中央部分362aに電極材料が含まれないようにする。EAPフィルム348は、エラストマー層352および単一の接地電極350を含む。接地電極350の環状形状によって、各高電圧電極340への接合が可能になり、フィルム338の部分362aに一致する中央部分362bに電極材料が含まれないようにする。集合的に、2つのフィルムは、4相アクチュエータを提供するために、4つの活性4分円を有する(すなわち、4つの活性接地電極の対を有する)トランスデューサを提供するが、図10A〜図10Dに関して後述するように、用いる活性部分の数を増減してもよい。各4分円は、個々に、または他の4分円のうちの1つ以上と連携して、選択的に作動して、光学系が受けるブレに応答して、およびそれを補償するために、x−y平面において広範な作動の運動(すなわち、2つの自由度を有する)を提供する。電気タブ344が、高電圧電極毎に1つ、2つのフィルムの間に挟まれる。対の接地電気タブ346は、EAPフィルム338、348の対向する外面上に提供される。タブ334および348は、EAPアクチュエータを電源および制御電子機器(図示せず)に結合するためのものである。次いで、2層トランスデューサフィルムは、上部および底部枠部材354a、354bの間に挟まれ、これらは、EAPフィルムを伸長および緊張状態に保持する。] 図10A 図10B 図10C 図10D 図8 図9A 図9B
[0035] また、アクチュエータ310は、2つの円板356、358も含み、複合フィルム構造の側面毎に1つ、中央に配置される。円板は、種々の機能の役割を果たす。高電圧電極フィルム338の外側に提供される円板356は、裏当て板またはカバー360bによって、枠側面354bの環状スペース内または切り抜き内において平面整列して保持される。円板356は、移動停止具としての役割を果たし、つまり、フィルム338の裏板との接触を防止し、センサに対する補助軸受支持としての役割を果たす。円板358は、フィルム348の外側に提供され、前方板またはカバー360aによって、枠側面354aの環状スペース内または切り抜き内において平面整列して保持され、前方板またはカバー360aも、そこを通ってアクチュエータ310の移動を画像センサ306に移行する切り抜き部分を有する。円板358から画像センサ306への出力アクチュエータ運動の伝達を容易にするために、線形軸受構造懸架部材308がその間に提供される。構造/部材308は、平面基板362の形式であり、複数の衝撃吸収要素364、例えば、基板362の縁から延出するバネタブを有し、このバネタブは、アクチュエータ310の出力運動を最適化するために衝撃吸収体として機能する。基板362は、バネタブ364を含むフレックス回路の形式であってもよく(伝導性材料から作製の場合)、画像センサ306とその関連の制御電子機器との間の電気的接触をアクチュエータ310に提供する。]
[0036] 集合的に、画像センサ306、懸架部材308、およびアクチュエータ310は、筐体316内において、まとめて入れ子式である。筐体316は、レンズモジュール302を収容するために、遠位側面368において凹状である。その近位側面370において、筐体316は、アクチュエータ310の電気接触タブ344、346および/または軸受懸架部材308のバネタブ364を収容するために切り欠きまたは凹部372を有する。]
[0037] 4相アクチュエータ310に関する説明について前述したように、本発明の画像安定化アクチュエータは、所望の位相作動を提供する任意の数の活性範囲を有してもよい。図10A〜図10Dは、少なくとも画像安定化のために本発明の対象の光学レンズ系とともに使用するのに適切な3相EAPアクチュエータ380を示す。アクチュエータ380は、3つの電極範囲386を有する高電圧EAPフィルム384aを有し、電極範囲の各々は、アクチュエータ380の活性範囲の約3分の1の作動をもたらす。接地EAPフィルム384bは、単一の環状接地電極388を有し、これは、枠側面382aおよび382bによってフィルム384aでパッケージ化される場合に、アクチュエータ380の3つの活性部分の各々に接地側面を提供する。この3相設計は、機械的および電気的にも4相設計より基礎的であるが、3相アクチュエータだけではX軸またはY軸のいずれかにおいて個別の移動を提供することができないため、より複雑な電子制御アルゴリズムが必要となる。] 図10A 図10B 図10C 図10D
[0038] 多くの製造されたハードウェア構成要素は、容認可能な許容範囲内にある寸法を有することから、類似の構成要素および関連の構成要素間のわずかな寸法変動は、生産収率に影響を及ぼさない。しかしながら、光学レンズ等の機器では、さらなる精度が必要とされることが多い。より具体的には、エンドユーザによる使用の際に正確な焦点合わせを確実にするように、「無限遠」位置にある場合に(すなわち、「オフ」状態にある場合に)画像センサに対するレンズ組立体の位置を、レンズ組立体の焦点を最適化するように設定することが重要である。したがって、無限遠位置は、好ましくは、製作過程中に較正される。]
[0039] 図15Aおよび図15Bは、レンズ組立体の無限遠位置を較正するため、すなわち、画像センサとレンズ組立体との間の距離を調整して、製作過程中に最適に焦点が合わされる無限遠位置を確立するための例示的設計構成を示す。レンズ鏡筒組立体430は、レンズ鏡筒432および分離可能なフランジ434から構成される。フランジ434は、内側にネジ山439が付けられ、レンズ鏡筒432の外側ネジ山437と回転係合する。フランジ434には、半径方向に延出するタブ436が提供され、これは、図15Cに示すような光学系筐体442内の載置時に、特定の開口部436から突出する。したがって、フランジ434の回転位置は、レンズ鏡筒432に対して固定される。レンズ鏡筒432の上部カバー435の頂部分438には、図15Cに示すように、較正ツール444の作用端部446を収容するための溝または刻み目440が提供される。ツール444によって、筐体442内の封入後であってもレンズ鏡筒432へのアクセスが可能になり、ツール444を使用して、ネジ係合されたフランジ434であって、その位置がタブ436および開口部436によって筐体内に固定されるフランジ434に対していずれの方向にもレンズ鏡筒432を回転させる。次いで、この相対回転移動は、画像センサ(図示せず)およびレンズ系の他の固定構成要素に対して、レンズ鏡筒組立体430全体を線形または軸方向に(レンズ鏡筒の回転方向に依存するいずれかの方向に)平行移動させる。光学系の無限遠位置を規定するのは、レンズ組立体448(図15B参照)と画像センサとの間の距離である。] 図15A 図15B 図15C
[0040] 図16Aおよび図16Bは、レンズ組立体を較正する目的の(少なくとも部分的)別のレンズ鏡筒構成450を示す。図15A〜図15Cの構成との違いは、フランジ456が、筐体452内に動作可能に設置される場合に回転固定されるレンズ鏡筒に対して移動可能であることにある。この固定は、レンズ鏡筒の外壁から半径方向に延出するバンパーまたは突起部460によって提供される。レンズ鏡筒が光学系筐体452内に設置される場合、バンパー460は、筐体の壁内における開口部または窓458内に位置し、レンズ鏡筒の回転移動を防止する。フランジ456の外周には、較正ツール(図示せず)に係合するように構成される刻み目462が提供される。筐体452には、窓464が提供され、それを通ってフランジ456の外周縁が露出される。較正ツール(可能であれば、指)を使用することによって、フランジ456は、必要に応じていずれの方向にも回転可能である。前述した構成と同様に、レンズ鏡筒に対するフランジの相対移動によって、画像センサ(図示せず)に対してレンズ組立体全体が線形/軸方向に平行移動する。両構成は、レンズ系の最終組み立て中にレンズ組立体の無限遠位置を較正する便利で簡単な方式を提供する。] 図15A 図15B 図15C 図16A 図16B
[0041] 図17Aおよび図17Bは、より単純かつより低プロファイルの設計を有する本発明のレンズ系の2つの他の実施形態を図示し、ここで、レンズ472(単一のレンズか、または複数のレンズの中の最遠位のレンズかのいずれか)は、EAPアクチュエータに直接一体化され、EAPアクチュエータによって選択的に配置される。] 図17A 図17B
[0042] 図17Aのレンズ系470は、内側および外側枠部材474、476をそれぞれ備える単相アクチュエータを用い、EAPフィルム478は、それらの部材の間に伸長される。レンズ472は、内側枠474内に配置され、かつ同心円状に固定され、アクチュエータによる出力移動がレンズ472に直接課されるようにする。単相アクチュエータは、内側枠476と裏板482との間に画定される錐台スペース内に配置される小型コイルバネ480によって、レンズの前方側面472aに向かう方向に偏向される。裏板482は、最大「マクロ」(焦点近傍)位置において急停止具としての役割を果たす。アクチュエータが「オフ」状態にある場合、レンズ472はマクロ位置にあり、作動時に、レンズは矢印488の方向に無限遠位置側に移動する。マクロ位置においてのみ動作するレンズポジショナ用途では、初期マクロ設定によって、不必要な変位領域を排除することにより光学系の信頼性が改善される。] 図17A
[0043] 類似の低プロファイル構成を有する二相レンズ系510を図17Bに示す。本図面において、EAPアクチュエータは、相互に偏向するように機能する2つの層または隔膜を備える。上部または後方アクチュエータは、内側枠および外側枠490a、490b間で延在するEAPフィルム494を含み、底部または前方アクチュエータは、内側および外側枠490a、492b間に延在するEAPフィルム496を含む。内側枠490a、492aは結合されるが、それぞれの外側枠490b、492bは、中間筐体部材500によって離間され、中間筐体部材500と、上部筐体部材498および底部筐体部材502のそれぞれとの間に挟まれる。レンズ472(切頂低プロファイル形状を有する)は、結合される内側アクチュエータ枠内に同心円状に配置される。2つの活性アクチュエータの各々は、他方に偏向を提供し、レンズ472の二相または双方向移動を可能にする。具体的には、底部アクチュエータが作動する場合、上部アクチュエータはオフであるが、上部アクチュエータによる偏向は、矢印504の方向にレンズ472を移動させ、同様に、上部アクチュエータが作動する場合、底部アクチュエータはオフであるが、底部アクチュエータによる偏向は、矢印506の方向にレンズ472を移動させる。これにより、レンズ472は、単相光学系470の移動距離の2倍(2X)の移動距離を有することが可能になる。この二重隔膜構成は、アクチュエータの一方または他方を受動的、すなわち、常にオフ状態にすることによって、単相アクチュエータとして機能するように作製可能である。いずれの場合においても、二重隔膜アクチュエータは、極めて低いプロファイルの形状因子をレンズ系に提供する。] 図17B
[0044] 自動焦点合わせ用またはズーム用にかかわらず、レンズ移動/ストロークは、レンズの移動を可能にする追加の構造的構成要素を用いることよって増加(ならびに減少)することが可能である。この移動は、単一のレンズもしくは多数のレンズの絶対変位、および/またはレンズの組立体内のレンズ間の相対移動を伴ってもよい。このような移動をもたらすための追加の構成要素は、1つ以上のEAPアクチュエータ、機械的連係等、またはレンズ鏡筒/組立体に一体型であるか、またはそれに連結されるその両方の組み合わせを含んでもよい。]
[0045] 図18および図19は、本発明の例示的レンズ変位機構の斜視図を提供し、矢印525、535のそれぞれが示すストローク出力を増幅するために、多数のEAPアクチュエータ/トランスデューサを連続して積層する。図示するように、トランスデューサは、所望の出力を達成するために、所望の構成で結合または連動されてもよい。]
[0046] 図18Aおよび図18Bのレンズ変位機構520は、多数の二重錐台EAPアクチュエータ528ユニットを提供し、各アクチュエータユニット528は、その内側枠またはキャップ532が連動する2つの凹面対向トランスデューサ隔膜526を含む。次いで、アクチュエータの外側枠534は、隣接するアクチュエータの外側枠534に連動または結合される。最遠位の外側枠534aは、レンズ522がその中に配置されるレンズ枠524に装着される。最近位外側枠534bは、画像センサモジュール(図示せず)の遠位に配置される。] 図18A 図18B
[0047] 図19Aおよび図19Bは、同様に機能するレンズ変位機構540を図示し、複数のEAPアクチュエータユニット548の各々が、逆の構成を有することによって、トランスデューサ隔膜544は、連動するその外側枠538と内側に対向するその凹状側面を有する。次いで、アクチュエータの内側枠536は、隣接するアクチュエータの内側枠536に連動または結合される。最遠位内側枠536aは、その中に同心円状にレンズ522を保持する役割を果たす。最近位内側枠536bは、画像センサモジュール(図示せず)の遠位に配置される。] 図19A 図19B
[0048] いずれの設計でも、アクチュエータレベルの数が多いほど、ストローク潜在性が増加する。さらに、スタック内における1つ以上のアクチュエータレベルをズーム用途に使用してもよく、この場合、追加のレンズが種々のアクチュエータレベルに一体化され、集合的に、アフォーカルレンズ組立体として動作してもよい。付加的にまたは代替的に、トランスデューサレベルのうちの1つ以上は、活性アクチュエータ制御または動作検証を容易にするために、検知(作動とは対照的)するために設定されてもよい。これらの動作のうちのいずれかにより、PIまたはPID制御器等の任意の種類のフィードバック手法を光学系に用いて、極めて高度な正確さおよび/または精度により、アクチュエータ位置を制御してもよい。]
[0049] 次に、図20Aおよび図20Bを参照すると、機械的レンズ駆動部分または構成要素554と併用してEAPベースの部分または構成要素552を利用する別のレンズ変位機構550が図示され、EAPベースの部分または構成要素552を利用して、機械的レンズ駆動部分または構成要素554駆動する。EAP部分552は、二重錐台アクチュエータを含み、そのアクチュエータにおいて、外側枠556a、556bは、底部筐体部分558a、558bの間に保持され、結合されるトランスデューサの内側枠555a、555bは、光軸576に沿って相対的に平行移動可能である。上述のように、アクチュエータは、光軸576に沿った両方向における能動的移動を可能にする二相アクチュエータ、または光軸に沿った上方/前方方向に移動可能である単相アクチュエータのいずれかとして構成されてもよい。] 図20A 図20B
[0050] 変位システム550の機械的部分554は、連係対566a、566bおよび568a、568bによって相互連結される第1および第2の駆動板またはプラットフォーム560、564を含む。板の各々は、レンズ(図示せず)を保持および担持するために中央開口部を有し、レンズは、集合的に、アフォーカルレンズ組立体を提供し、集束レンズ組立体は、焦点軸に沿って移動する際に、上部筐体574内のレンズ開口部578において中央に配置される集束レンズ(図示せず)の倍率を調整する。提供されるズーム変位板は2つだけであるが、任意の数の板および対応するレンズを用いてもよい。]
[0051] 連係対は、第1の駆動板560上に作用した力に応答して、光軸に沿って第2の駆動板564を移動させるために、折り畳み式ジャッキ作用を提供する。当業者が理解するように、このような折り畳み式ジャッキ作用は、第1の駆動板560よりも大きな割合で第2の駆動板564を平行移動し、この場合、第1の坂と第2の坂との間の平行移動割合は、入れ子式作用を提供する。板560、564は、線形ガイドロッド572に沿って、およびそれによって摺動可能に案内され、線形ガイドロッド572は、底部筐体部分558aと上部筐体574との間に延在する。アクチュエータ部分552が作動すると、キャップ555aが変位し、これによって駆動板560の近位端562に対して上方の力が印加される。これは、第1の板560を駆動し、次いで、第1の板560は、連係対を移動させて、より大きな選択割合の平行移動で第2の板564を駆動する。折り畳み式ジャッキ連係について例示的に説明するが、他の種類の連係または機械的配置を使用して、一方の板を、他方の板よりも比例的に大きい平行移動割合および距離で平行移動してもよい。]
[0052] 図21は、本発明の別の混合(アクチュエータ/連係)レンズ変位機構580の断面図を提供し、アクチュエータ部分582は、コイルバネ586によって光軸588に沿って上方に偏向される単一のEAPトランスデューサ584を含むが、任意のバネ偏向手段(例えば、板バネ)を用いてもよい。アクチュエータが作動すると、キャップ590は、第1の駆動板592に対して移動し、第1の駆動板592は連係機構596を駆動して、次いで、第2の駆動板594を光軸588に沿って上方に移動させる。] 図21
[0053] 次に図22および図23を参照すると、混合構成を用いる本発明の2つの他のレンズ変位機構が図示される。これらの機構のうちの両方は、2つの種類のアクチュエータ機構を使用することによって、そのそれぞれのレンズ組立体/鏡筒を増分様式または「尺取り虫」様式で平行移動する。]
[0054] 図22Aおよび図22Bのレンズ変位機構600は、レンズ組立体/鏡筒602の尺取り虫変位をもたらすために、2つの種類の作動運動、つまり、「厚さモード」作動および面内作動を用いる。レンズ鏡筒602は、ズーム目的のためにアフォーカルレンズ組立体を形成し得る1つ以上のレンズ(図示せず)を保持する。鏡筒602は、外面から側方に延出するブッシング606を有する。ブッシング606は、上部および底部作動部分608a、608b間に延在するガイドレール604と機能的または摺動可能に係合される。機構600の作動構成要素は、底部部分608aおよび上部部分608bを含む。各作動部分は、厚さモードアクチュエータEAPフィルム610および平面アクチュエータEAPフィルム612を有するアクチュエータスタックを含む。フィルムは、相互に分離され、粘弾性材料および好ましくは極めて低い粘性とデュロメータ評価を有する材料等の可撓性材料614a〜614cの層の間にカプセル化されて、アクチュエータスタック608aを形成する。図22Aは、アクチュエータスタック608aの切断図において、電極層パターン610aおよび612aをそれぞれ示す。中央穴または開口616は、スタック608aを貫通し、焦点を合わせた画像が画像センサ/検出器(図示せず)に通過することを可能にする。] 図22A 図22B
[0055] 動作中、ガイドレールの後方端または底部端604aが、実質的に直角にフィルムスタック608a(または、少なくともアクチュエータ層614b、614c)に係合された状態で、平面アクチュエータEAPフィルム612の作動により、レール端部604aは、反対方向に、例えば、ガイドレール604の軸方向長さに垂直の方向605において相互から離隔する方向に、側方に移動する。ガイドレールの前方端または上部端604bが固定位置にある状態で、この移動により、ガイドレール604は、軸受606に進み、これによって、レール604上にレンズ鏡筒602の位置が摩擦で固定される。フィルム612の停止により、フィルムスタック608aに対してその中立角位置または直角位置にレールが引き込まれる。次いで、厚さモード作動を用いて、ガイドレール604を軸方向607に平行移動することによって、この時点でガイドレール603に摩擦係合されるレンズ鏡筒602が同一方向に平行移動し、レンズ組立体の焦点距離を調整する。より具体的には、EAPフィルム610が作動する際、フィルムスタック608aは留め金で留まり、これによって、ガイドレール604が軸方向に変位する。レンズ鏡筒602が進むと、摩擦軸受表面(図示せず)は、鏡筒の外面を係合するように配置され、これによって、この摩擦係合は、レール604上の鏡筒ブッシング606により課される摩擦係合よりも大きくなる。鏡筒の壁における軸受表面の摩擦係合は、ガイドレール上のブッシングの摩擦係合を上回り、その結果、厚さモードEAPフィルム610が停止し、ガイドレールは、非活性位置に戻り、レンズ鏡筒は、進められた位置に保持される。説明した平面/厚さモード作動シーケンスを逆にして、レンズ組立体を逆の軸方向に平行移動してもよい。]
[0056] 任意選択により、上部作動部分608bを用いて、レール604の相対位置もしくは角度を調整してもよく、および/またはいずれの軸方向607にもレンズ鏡筒602の潜在的な移動距離を増加させてもよい。本例において、アクチュエータ608bは、摩擦でレールをブッシング606に係合する目的で、レールの位置を調整するために平面作動を提供するように構成される。具体的には、アクチュエータスタック608aは、層620a、620bの間に挟まれる平面作動EAPフィルム618を備え、これは、底部アクチュエータ608aの層614a〜614cと同一の材料から作製されてもよい。複合構造は、集束レンズ(図示せず)を通ってズームまたはアフォーカルレンズ組立体602に光線が通過することを可能にするように貫通する穴または開口622を有する。好ましくは、608aおよび608bの平面区分は、ガイドロッド604を相互に平行関係に維持するように同時に作動する。]
[0057] 上部アクチュエータ608bを、底部アクチュエータ608aの平面作動の代わりに用いて、上述のようなレールの角変位を提供してもよく、または上部アクチュエータ608bを底部アクチュエータ608aの平面作動部分と連携して使用して、レールの両側を側方に変位してもよい。この連携作動を制御して、レールの角度配置を正確に調整することが可能であり、または、あるいは、それぞれのアクチュエータの平面に対して直角にレールを維持するが(すなわち、レールは、相互に平行に維持される)、ブッシング606に対して摩擦軸受をもたらすのに十分な側方変位(レンズ鏡筒602に向かって、またはレンズ鏡筒602から離隔して)を提供することが可能である。また、上部アクチュエータ608bに、上述のような厚さモード作動能力を装備して、ガイドレールの増幅した軸方向移動をもたらしてもよい。両方のレールの平行移動について説明したが、本発明は、単一のレールのみまたは3つ以上のレールを移動するように構成されるレンズ変位機構の変形例も含む。]
[0058] 図23Aおよび図23Bは、尺取り虫式作動運動を用いる別のレンズ変位機構625を示す。機構625は、複数のレンズ段626a、626b、626c、626dを含むレンズ組立体を収容し、その各々は、レンズ(図示せず)を保持するための切り抜き627を有する。図示する4つの段よりも多くのまたは少ない段を用いてもよいこと、ならびに段が焦点合わせ、ズーム、または単に光線の通過の提供のために使用されるレンズを保持してもよいことを、当業者は理解する。さらに、全ての段が平行移動可能である必要はなく、機構筐体または支柱628に固定されてもよい。図示する変形例では、例えば、第1および第4の段626a、626dが固定される一方で、第2および第3の段626b、626cは平行移動可能である。4つのレンズ段は、線形ガイドレール642によって相互に離間した平行整列で保持され、線形ガイドレール642は、上部および底部レンズ段626a、626dの間に固定され、かつその間で延在する。移動可能なレンズ段626b、626cは、軸受648を通ってガイドレール642に沿って線形に平行移動可能である。] 図23A 図23B
[0059] 変位機構625の作動部分は、第1の上部アクチュエータカートリッジ630aと、第2の底部アクチュエータカートリッジ630bとを含む。カートリッジ630aの構成について図24Aに図示し、2つのアクチュエータ、つまり、単相線形アクチュエータ632と、相互に直列に積層される二相平面アクチュエータ634とが提供される。各アクチュエータは、内側および外側部材638a、638b間に延在するEAPフィルムを備え、これによって、それぞれの内側部材638aは連動し、それぞれの外側部材638bは、それらの間に配置されるスペーサ640に結合される。図示する変形例では、各平面アクチュエータ634のEAPフィルムは、少なくとも2つの別々の作動可能な部分636a、636bに分割され、二相(またはそれ以上)の作動を提供する。本変形例では、各線形アクチュエータ632は、全体的に作動可能であるモノリシックEAPフィルム636cを有する。2つの単相線形(上部および底部カートリッジの各々から)アクチュエータ632は、集合的に、二相線形アクチュエータを形成し、この場合、底部線形アクチュエータは、アクチュエータを相互に引張して保持するプッシュロッド644によって、上部線形アクチュエータに偏向され、またその反対も同様である。結果として、各平面アクチュエータ634には、対応する線形アクチュエータ632が受動的である場合、面外の力が印加されない。両方のアクチュエータ632および634の内側部材638a(アクチュエータ出力部材とも呼ばれる)の出力運動を制御して、矢印640a、640bが示すような軸方向運動および/または平面運動をそれぞれ呈して、所望の作動サイクルまたはシーケンスを提供してもよい。上部カートリッジ630bの構成は、同一であるが、カートリッジの凹面が外側に向くように、底部カートリッジ630aに対向するように配向されてもよい。] 図24A
[0060] プッシュロッド644の形式の連携部分は、アクチュエータカートリッジ630a、630bの内側に対向する出力部材638aの間に延在し、レンズ段の各々内における軸方向に整列される開口内において通過し、かつ摺動可能である。クラッチまたはブレーキ機構646a、646bが、移動可能な段626bおよび626c内の開口に隣接し、相互から反対にまたは正反対に配置され、クラッチまたはブレーキ機構646a、646bは、それぞれのレンズ段の軸方向の位置を固定するために、選択的に係合可能である。クラッチ機構646a、646bは、摩擦軸受表面またはプッシュロッド644上の対応する溝に協働係合するための歯部を含むがこれらに限定されない任意の適切な構成を有してもよい。]
[0061] 動作中、2つのアクチュエータカートリッジ630a、630bの線形および平面アクチュエータ632、634の選択的作動によって、レンズ段626b、626cを増分的に平行移動するために、プッシュロッド644の循環運動が可能になる。このような増分または「尺取り虫」運動について、図24B〜図24Fに概略的に示す。図24Bは、中立位置における、すなわち、両方のアクチュエータ632、634が非活性である場合に、レンズ段626bまたは636cにも係合されていないガイドレール644を示す。レンズ段626bを前方方向に移動するためには、各平面アクチュエータ634のEAPフィルムの第1の部分636a(すなわち、図23Aおよび図23Bにおける上部および底部)を図24Cに示すように作動して、プッシュロッド644を中立位置から側方に移動し、クラッチ機構646a(本図面に図示せず)を係合する。次に、図24Dに示すように、線形アクチュエータ632が作動する一方で、各平面アクチュエータ634の第1の部分636aは、依然として活性しており、出力部材638aが面外に移動する。この面外運動により、プッシュロッド644ひいてはレンズ段626bが前方方向に押圧または持ち上げられる。所望の軸方向位置に移動すると、プッシュロッド644は、図24Eに示すように、各平面アクチュエータ634の第1のEAP部分636aを停止することによって、クラッチ646aから係脱される。最終的に、各線形アクチュエータ632は停止して、図24Fに示すように、プッシュロッド644をその中立位置に引き込む。レンズ段626cを移動するためには、本過程を繰り返すが、第1のEAP部分636aの代わりに、平面アクチュエータ634の第2のEAP部分636bを作動させる。別々に作動可能である相、すなわち、EAPフィルム部分を、追加のクラッチ機構とともに各平面アクチュエータ634に加えて、レンズ変位機構が両方のレンズ段を移動させること、または連携する場合ではさらなる段を移動させることを可能にしてもよい。] 図23A 図23B 図24B 図24C 図24D 図24E 図24F
[0062] 図25A〜図25Cは、焦点合わせ能力およびズーム能力の両方を有する別のレンズ変位システム650を示す。システム650は、2つの一体型単層バネ偏向型アクチュエータ(一方は、単一錐台隔膜構成652を有し、他方は、二重錐台隔膜構成654を有する)。アクチュエータ652は、焦点合わせレンズ組立体658を収容するレンズ鏡筒構造656を含む。システムの焦点軸に沿ったレンズ組立体658の近位に、鏡筒構造662内に収容されるアフォーカルレンズ組立体660が存在する。2つのレンズ鏡筒656、662は、コイルバネ664によって相互から離隔して偏向される。さらに、2つのアクチュエータを一体化することは、半径方向に延出する側方構造666であり、その側方構造に、アクチュエータ652、654の外側枠または出力部材668a、668bがそれぞれ結合される。外側枠668aと、焦点合わせアクチュエータ652のレンズ鏡筒656の遠位端に装着される対応する内側枠または出力部材672との間に、EAPフィルム670が伸長される。次いで、外側枠668bと、レンズ鏡筒662の近位端に装着される対応する内側枠または出力部材674との間に、第1のEAPフィルム676aが伸長される。第2のEAPフィルム676bは、内側枠674と接地外側枠または出力部材668cとの間で伸長され、ズームアクチュエータ654の二重隔膜構造を形成する。第2のコイルバネ678は、接地外側枠668cから、結合される外側枠668a、668bを偏向する。] 図25A 図25B 図25C
[0063] 図25Aに示すように、「無限遠」位置に焦点が合う状態で、システムのアクチュエータの全位相は受動的である。システムの焦点合わせは、図25Bに示すように、焦点アクチュエータ652のEAPフィルム670を作動することを伴う。レンズ鏡筒656に対する予圧によって、レンズ鏡筒656が矢印680の方向に進み、焦点距離を低減することが可能になる。レンズ鏡筒656が受ける変位量は、アクチュエータ652に印加する電圧量を制御することによって制御されてもよい。ズーム作動は、図25Cに示すアクチュエータ654の作動に類似するが、この場合、レンズ鏡筒662を矢印682の方向に進めるために、電圧は、両方のEAPフィルム676a、676bに印可される。焦点合わせと同様に、ズーム変位の程度は、アクチュエータ654に印加する電圧量を調節することによって制御されてもよい。より大きな変位を得るために、連続する配置で追加のアクチュエータ段を用いてもよい。増分ズーム変位を提供するために、アクチュエータ654は二相で動作してもよく、それによって2つの隔膜が、相互に独立して作動される。図面は、焦点(図25B)およびズーム(図25C)のレンズ組立体の独立した動作を示すが、その両方を同時に動作してもよく、または特定のレンズ用途のための焦点およびズームの所望の組み合わせを提供するために連携して制御されてもよい。] 図25A 図25B 図25C
[0064] 図26Aおよび図26Bは、レンズ画像安定化に適切な別の変位機構690を示す。アクチュエータ機構は、外側枠装着具692と中央出力円板または部材694との間に伸長する多相EAP696を有する。出力円板694は、円板を面外に偏向する旋回軸698に装着される。静止時に、図26Aに示すように、多相フィルムの全ての位相または部分は、受動的であり、出力円板694は、水平である。フィルム696aの選択された1つまたは複数の部分(任意の数の別々の作動可能な部分から)が作動すると、偏向されたフィルムは、作動範囲696aにおいて弛緩し、出力プラットフォーム694に対する力における非対称を引き起こし、図26Bに示すように、出力プラットフォーム694が傾く。種々の作動可能部分は、システムのズレに応答して、画像センサまたは鏡(図示しないが、中央円板または出力部材694の上部に位置する)の三次元変位を提供するように選択的に作動可能である。] 図26A 図26B
[0065] 図26Aおよび図26Bの変位機構をさらに修正して、画像センサが受ける不要なz方向移動を補償することが可能である。このような変位機構700について、図27A〜図27Cに図示し、これらの図面では、アクチュエータの出力部材704を接地に旋回可能に装着する代わりに、バネ偏向機構708が用いられる。また、多相フィルム706も使用して、1つの706a、または全ての位相未満のものが、図27bに示すように作動する場合、アクチュエータ出力円板694は、非対称の傾斜および軸方向平行移動を受ける。フィルム部分706の全てが同時に作動する場合、またはいくつかが作動して対称的な応答を提供する場合、出力部材704は、図2Cに示すように、完全に線形の変位を軸方向に受ける。この線形変位の大きさは、全位相に印加する電圧を調節することによって、または同時に作動するフィルム部分の相対数を選択することによって制御してもよい。] 図26A 図26B 図27A 図27B 図27C
[0066] また、本発明は、本明細書に開示するもの等の撮像/光学系とともに使用するためのシャッタ/開口機構も提供し、この場合、レンズ開口(シャッタ機能)を閉鎖すること、および/または光学素子もしくは構成要素(開口機能)へ通過する光の量を制御することが必要もしくは望ましい。図28は、本発明のこのようなシャッタ/開口系710を図示し、これは、EAPアクチュエータ712を用いて複数の協働の板またはブレード724を作動して、撮像経路を通る光の通過を調整する。アクチュエータ712は、外側および内側枠部材714、716の間に延在する二相EAPフィルム718a、718bを有する平面構成を有し、内側枠部材は、光の通過のための環状開口部715を有する。図示する実施形態において用いられるフィルム部分718a、718bは2つだけであるが、多相フィルムも使用してもよい。シャッタ/開口の機械的/可動構成要素は、カートリッジ723内に収容され、カートリッジ723は、上部板および底部板720a、720bを有し、各々は、光がそこを通過するように開口部725a、725bをそれぞれ有する。] 図28
[0067] 開口ブレード724は、曲線状またはアーチ状の涙型の形状を有し、それによって、その環状整列は、重なり合う平面配列で保持される。ブレードは、上方に延出するカムピン736によって底部板720に旋回可能に装着され、カムピン736は、対応するように、ブレード724の広い方の端部を貫通するそれぞれの穴に嵌合することによって、ブレードが動作可能に旋回する旋回軸または支点を規定する。ブレードのテーパ状の端部は同一方向に向き、その凹状縁はレンズ開口を画定し、その開口部サイズは、ブレード724の選択的な旋回により可変である。ブレード724の各々は、カム従動スロット730を有し、それを通って、別の組のカムピン732が、ブレード724の反対側面に配置される回転カラー722の底部側面から延出する(図28Aに示す)。カム従動スロット730は、カラー722の回転時にカムピン732による所望のアーチ状の移動経路を提供するために曲線状であり、次いで、その支点を中心に曲線状のブレード724を旋回する。カラー722の上部側面またはアクチュエータ対向側面から延出するピン726であって、上部カートリッジ板720aの開口部725aから突出するピン726は、アクチュエータ712の内側枠部材716内の穴717に嵌合する。アクチュエータ二相フィルム718の選択的な作動によって、内側アクチュエータ枠716は、対向方向に面内で側方に移動する。カラーピン726の引張/押圧によるアクチュエータの出力運動により、カラー727ひいてはそれぞれの開口ブレード724内におけるカムスロット730内のカムピン732が回転する。次いで、これは、ブレードを旋回することによって、ブレードのテーパ状の端部を相互に近接してまたは離隔して移動して、可変開口部を提供し、これは、図29Bにおけるカートリッジ723の上面図において最も良く図示される。開口の開口部のサイズは、完全開放(図29A)と完全閉鎖(図29C)との間で変動して、レンズシャッタとして動作してもよい。] 図28A 図29A 図29B 図29C
[0068] 図36A〜図36Dは、本発明の別の開口/シャッタ機構840を示す。機構840は、平面基部842を含み、その上において、開口/シャッタブレード844が、一方の端部において、旋回軸845に旋回可能に装着される。ブレード844の旋回移動により、光通過画像開口854の上で、平面においてその自由端が前後に移動する。ブレード844の移動は、ブレード844の内部縁内の切り欠き856内に移動可能に収容される自由端を有するレバーアーム846の旋回移動により達成される。レバーアーム846は、旋回軸852aにおいて基部842に旋回可能に装着される。モノリシック部品としてレバーアーム846と一体的に結合または形成される屈曲部848は、第1の旋回軸852aと第2の旋回軸852bとの間で延在する。タブ850は、屈曲部848における中央点から開口854側に内側に延出する。ブレード、レバーアーム、および屈曲部は、通常の開放状態または通常の閉鎖状態において開口854を提供するように適合されてもよい。] 図36A 図36B 図36C 図36D
[0069] 矢印860aの方向における開口850側のタブ850の移動により、図36Cに示すように、同一の方向に屈曲部848をそらす。次いで、本作用によって、矢印860bの方向にレバーアーム846が回転旋回し、これによってレバーアームの自由端が、切り欠き856内において旋回軸845側に移動し、次いで、ブレード844が矢印860cの方向に旋回可能に移動することによって、開口854が被覆される。このような作動は、アクチュエータ856の作動により引き起こされ、アクチュエータ856は、図36Dに示すように、機構840の可動構成要素の上部に装着または積層される。アクチュエータ856は、図28のアクチュエータ710と類似し、外側および内側枠部材858a、858bのそれぞれの間に延在する二相EAPフィルム860a、860b構成を備える。タブ850の自由端は、内側枠部材858bに機械的に連結される。図36Dに示すシャッタ機構840に対するアクチュエータ856の配向に基づいて、EAP区分860aのみの作動がタブ850を外側に押圧し、EAP区分860bのみの作動がタブ850を内側に引っ張る。] 図28 図36C 図36D
[0070] 図示するように、機構840は、主に、開口854が開放または閉鎖するシャッタとして機能する。ブレード844内における穴862(図36Aにおいて点線で示す)であって、ブレード844が閉鎖位置にある場合に開口854と整列し、開口854よりも小さい直径を有する穴862によって、機構は、2つの設定(一方の設定は、ブレードが開放位置にある状態で、それによって開口854からレンズモジュールにさらなる光を通過させ、別の設定は、ブレードが開口854の上で閉鎖した状態で、それによって光が小さい穴862を通過する)を含む開口機構として機能することが可能になる。] 図36A
[0071] 他のレンズ変位機構は、「単一構造」フィルム構造または複合体を用いるアクチュエータの使用によって、レンズまたはレンズスタックに移動を与えてもよい。図30Aおよび図30Bは、このようなフィルム構造740の区分の断面を示す。フィルム構造は、フィルム裏当てまたは基板744に接合されるエラストマー誘電体フィルム742を備え、フィルム裏当てまたは基板744は、比較的より剛性であり、すなわち、誘電体フィルム742よりも高い弾性係数を有する。これらの層は、誘電体フィルム742の露出側面上の可撓性電極746と、剛性フィルム裏当て744の内面または露出側面上のいずれかのより剛性である電極748との間に挟まれる。したがって、複合構造740を「偏向」して、一方向のみにそらす。具体的には、図30Bに示すようにフィルム構造740が作動すると、誘電体フィルム742は、側方に圧縮および変位され、構造は、基板744から離隔する方向に湾曲またはアーチ状になる。構造に課された偏向は、国際公開第WO98/35529号において概説される方式を含む任意の既知の方式でもたらされてもよい。次に、このような単一構造式EAPアクチュエータを用いる本発明のいくつかのレンズ変位機構について説明する。] 図30A 図30B
[0072] 図31Aおよび図31Bのレンズ変位システム750は、単一構造EAPフィルム構造752を利用するアクチュエータ機構に結合されるレンズ鏡筒または組立体754を含む。フィルム構造752の選択面積または長さは、レンズ鏡筒754と固定基部部材756との間に延在する。フィルム構造は、スカートのようにレンズ鏡筒を囲繞するモノシリック部品であってもよく、モノシリック部品は、単相構造または多相作用を提供するために複数の対処可能な範囲を備えてもよい。あるいは、アクチュエータは、集合的にまたは独立して対処可能であるように構成され得るフィルムの複数の個々の区分を備えてもよい。いずれの変形例においても、より剛性のフィルム側面または層(すなわち、基板側面)は、フィルムが外側に偏向されるように内側に対向する。フィルムの作動時に、図31Bに示すように、フィルムは、偏向方向に拡張し、フィルムはその固定側面から離隔して、すなわち、基部部材756から離隔して延出し、これによって、レンズ鏡筒754が矢印758の方向に移動する。フィルム複合体の種々のパラメータ、例えば、フィルム面積/長さ、EAP層と基板層との間の可変性弾性等を調整して、レンズ系の自動焦点および/またはズーム動作をもたらすために所望の変位量を提供してよい。] 図31A 図31B
[0073] 図32Aおよび図32Bのレンズ変位機構760も、単一構造フィルムアクチュエータを用いる。システム760は、ガイドレール766上にあるレンズキャリッジ764に装着されるレンズ鏡筒または組立体762を含む。アクチュエータ770は、連続して結合される折り畳み型または積層型単一構造フィルムシートを備える。図示する実施形態では、各単一構造シートは、レンズ鏡筒に対向するより可撓性の側面772aと、レンズ鏡筒から離隔して対向するより剛性の側面772bとから構成されるが、逆の配向を用いてもよい。アクチュエータシートの全てが非活性である場合、スタックは、図32Aに示すように、最大限に圧縮された位置、すなわち、レンズ鏡筒762が最も近位の位置にある。焦点合わせレンズ組立体に関連して、この位置は最大焦点距離を提供するが、アフォーカルレンズ組立体に関連して、ズームレンズはマクロ位置にある。1つ以上のシート772の作動によって、集合的にまたは独立して、レンズ鏡筒762が矢印765の方向に変位し、レンズ系の焦点および/または倍率を調整する。] 図32A 図32B
[0074] 高湿度および極端な温度環境等の一定の環境条件下において、EAPアクチュエータの実行に影響が及ぼされ得る。本発明は、EAPアクチュエータ自体に一体型であるか、あるいは光学系のスペース要求を増加させずに構成され得る特徴を組み込んで、このような周囲条件に対処する。一定の変形例において、EAPアクチュエータは、必要に応じて熱を生成して、EAPアクチュエータおよび/または直接取り巻く周辺環境の湿度および/または温度を維持または制御するように加熱要素とともに構成される。加熱要素は、抵抗であり、EAPフィルムに一体型であるか、またはそれに隣接して導体を有し、この場合、導体における電圧は、アクチュエータの作動に必要な電圧よりも低い。光学系の周辺パラメータを制御するために、レンズ変位および/または画像安定化に使用する同一のEAPアクチュエータを用いることによって、光学系における構成要素の数およびその全体質量および重量がさらに減少する。]
[0075] 図33Aは、加熱機能のために直列電極配置を用いる本発明のレンズ/光学系とともに使用可能である例示的EAPアクチュエータ780を示す。図面は、アクチュエータの接地側面を示し、接地電極パターン782と、点線で示されるアクチュエータ780の他方の側面上の高電圧電極パターン784とを含む。ラグ786aおよび786bは、アクチュエータを動作するための光学系の電源(図示せず)からの接地および高電圧入力に対するそれぞれの電気接続を確立する。第3のラグまたはコネクタ786cは、直列抵抗加熱器電流路のための電源からの低電圧入力への接続を提供する。矢印788は、接地電極782全体を抵抗加熱要素として使用する電極配置により提供される環状電流路を示す。] 図33A
[0076] 図33Bは、加熱機能のための並列電極配置を用いる別のEAPアクチュエータ790を示す。本図面は、アクチュエータの接地側面を示し、接地電極パターン792と、アクチュエータ790の他方の側面からの、点線で示される高電圧電極パターン784とを含む。ラグ796aおよび796bは、アクチュエータを動作するための光学系の電源(図示せず)からの接地および高電圧入力に対するそれぞれの電気接続を確立する。並列バスバー798a、798bは、電源(図示せず)からの接地および低電圧入力へのそれぞれの接続のために、アクチュエータ790の接地側面上に提供される。矢印800は、並列電極配置により確立される電流の半径方向経路を示す。直列ではなく並列の電極を使用することによって、より低い電圧の使用が、フィルムの加熱の誘起に必要な電流達成することが可能になる。] 図33B
[0077] 前述のように、光学系の湿度および温度制御に対する別の手法として、EAPアクチュエータに隣接して配置される抵抗加熱要素の使用が挙げられる。図34は、EAPフィルム812を有するEAPアクチュエータを用いるレンズ変位機構810を示す。上部筐体/カバー813とEAPフィルム812との間に画定される間隔816は、加熱要素814の配置に十分なスペースを提供する。好ましくは、加熱要素は、光学系のスペース要求を最小化するために、および加熱要素814とEAPフィルム812との間の熱伝達を最大化するために、EAPフィルムのプロファイルと一致するプロファイルおよびサイズ(この場合、図34Aに示す錐台形状である)を有する。加熱要素は、絶縁基板815b上の抵抗トレース815aと、加熱要素を光学系の電力および検知電子機器に電気的に結合する電気的接触部818とを含む。] 図34 図34A
[0078] 本発明のレンズ変位システムの別の任意選択の特徴は、レンズ変位の閉ループ制御を提供するレンズまたはレンズ組立体の位置を検知するためのセンサを提供することである。図35は、レンズ変位システム820に組み込まれるこのような位置検知配置の例示的実施形態を図示し、図7Aのレンズ変位システムと類似の構成を有する。検知配置は、円柱状構成を有する入れ子式電極対を備える。一方の電極822a、例えば、接地側面電極は、レンズ鏡筒824の外側部分を取り囲む。接地電極822aは、アクチュエータ偏向バネ830を介して接地リード830aに電気的に結合される。他方の電極822b、例えば、活性または電源/検知電極822bは、ブッシング壁826の内面を取り囲み、筐体828の後端から上方に延出し、アクチュエータ偏向バネ830とレンズ鏡筒824の外面との間に設置される。電極822bは、電源/検知リード830bに電気的に結合される。活性電極822bに接着される絶縁材料は、静電容量構造を提供するために、2つの電極間で画定される間隙に提供されてもよい。図示するレンズ鏡筒の位置では、電極を横切る静電容量はその最大である。レンズ鏡筒824が遠位方向に変位する際、電極の重合表面積が減少し、次いで、それらの間の静電容量電荷が低減する。この静電容量変化は、レンズ位置の閉ループ制御のための光学系の制御電子機器(図示せず)にフィードバックされる。] 図35 図7A
[0079] 自動焦点合わせ、ズーム、画像安定化、および/またはシャッタ制御のためにEAPアクチュエータを使用することによって、対象の光学レンズ系のスペースおよび電力要求が最小化されることから、携帯電話機のカメラ等の高度に小型の光学系における使用に最適である。]
[0080] 対象の光学系、機器、構成要素、および要素に関連する本発明の方法が想定される。例えば、このような方法は、レンズの焦点を画像に選択的に合わせるステップ、レンズ組立体を使用して画像を選択的に拡大するステップ、および/またはレンズもしくはレンズ組立体が受ける不要なズレを補償するために画像センサを選択的に移動するステップを含んでもよい。本方法は、対象の発明が用いられる適切な機器またはシステムを提供する行為を含んでもよく、その提供は、エンドユーザにより実行され得る。言い換えると、(例えば、レンズ、アクチュエータ等を)「提供すること」は、単に、エンドユーザが、アクセス、アプローチ、配置、設定、作動、電源オンを入手すること、またはそうでなければ、対象の方法において必要な機器を提供するために行動すること、を必要とするだけである。対象の方法は、説明する機器の使用に関連する機械的活動ならびに電気的活動の各々を含んでもよい。したがって、説明する機器の使用に間接的な方法論は、本発明の一部を形成する。さらに、本発明をもたらすように適合される電気的ハードウェアおよび/またはソフトウェア制御ならびに電源は、本発明の一部を形成する
本発明のさらに別の局面は、パッケージ化された組み合わせで提供されるか、または使用を動作するための技術者、使用説明書により組み立てられるか等にかかわらず、本明細書に説明する機器の任意の組み合わせを有するキットを含む。キットは、本発明に従う任意の数の光学系を含んでもよい。キットは、機械的または電気的コネクタ、電源等を含む光学系とともに使用するために種々の他の構成要素を含んでもよい。また、対象のキットは、機器またはその組立体のための使用説明書も含んでもよい。このような使用説明書は、紙またはプラスチック等の基板上に印刷されてもよい。したがって、使用説明書は、キットまたはその構成要素(すなわち、パッケージ化またはサブパッケージ化に関連する)の容器のラベルにおいて、パッケージの挿入物としてキットに存在してもよい。他の実施形態では、使用説明書は、適切なコンピュータ可読記憶媒体、例えば、CD−ROM、ディスケット等の上に存在する電子的格納データファイルとして存在する。さらに他の実施形態では、実際の使用説明書は、キットに存在しないが、遠隔ソースから、例えば、インターネットを介して使用説明書を入手するための手段が提供される。本実施形態は、使用説明書を閲覧可能であり、および/またはそこから使用説明をダウンロード可能であるウェブアドレスを含むキットである使用説明書と同様に、使用説明書を入手するためのこの手段は、適切なメディア媒体上に記録される。]
[0081] 本発明の他の詳細に関し、材料および代替の関連構成を、当業者のレベル内で用いてもよい。一般的または論理的に用いられる追加の行為に関して、同じことが本発明の方法ベースの局面に当てはまり得る。加えて、種々の特徴を任意選択により組み込むいくつかの例を参照して本発明について説明したが、本発明は、本発明の各変形例に関連して想定されたように説明または表示する例に限定されない。本発明の精神および範囲から逸脱することなく、種々の変更を、説明した本発明に加えてもよく、その均等物(本明細書に列挙されるか、または簡潔にするために含まれないかにかかわらず)に置換してもよい。図示する任意の数の個々の部品または下位組立体はその設計に一体型であってもよい。このような変更または他の変更は、組立体の設計の原理によって実行または誘導されてもよい。]
[0082] また、説明した発明の変形例の任意選択の特徴が、独立して、または本明細書に説明する特徴のうちの任意の1つ以上と組み合わせて記載および請求されてもよいことが想定される。単数形の項目を参照することは、同一の項目が複数存在する可能性を含む。より具体的には、本明細書および添付の請求項において使用する場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、「前記(said)」、「その(the)」は、別途明記しない限り、複数の指示対象を含む。言い換えると、冠詞の使用によって、上記説明および以下の請求項における対象の項目のうちの「少なくとも1つ」が可能になる。さらに、任意選択の要素を除外するように請求項が書かれていてもよいことに留意されたい。したがって、本記述は、請求要素の記述に関連して、「単に」、「のみ」等の排他的専門用語を使用するため、または「否定的な」限定を使用するための先の記載の役割を果たすように意図される。このような排他的専門用語を使用せずに、請求項における用語の「備える」により、任意の追加の要素の包含が可能になるものとする(所与の数の要素が請求項において列挙されているか、または特徴の追加が請求項に記載の要素の本質を変換するものとして見なされるかにかかわらない)。本明細書において別途規定のない限り、本明細書において使用する全ての技術用語および科学用語は、可能な限り広範に一般的に理解される意味が付与されるとともに、請求項を有効に維持するようにするものとする。]
[0083] 全体において、本発明の幅は、提供される例に限定されない。]
权利要求:

請求項1
焦点軸に沿って配置される少なくとも1つのレンズを備えるレンズユニットであって、該レンズユニットは線形軸受表面を有する、レンズユニットと、該レンズユニットに隣接して配置される電気活性ポリマーアクチュエータであって、該アクチュエータの作動は、該焦点軸に沿って該レンズユニットを移動させる、電気活性ポリマーアクチュエータと、該レンズユニットの位置を維持するための該線形軸受表面に隣接する線形ガイドとを備える、レンズ変位システム。
請求項2
前記焦点軸に沿って前記レンズユニットを偏向する偏向機構をさらに備える、請求項1に記載のレンズ変位システム。
請求項3
前記レンズユニットの偏向は、前記電気活性ポリマーアクチュエータの隔膜を錐台形式に伸長する、請求項2に記載のレンズ変位システム。
請求項4
前記偏向機構は、前記レンズユニットを取り囲むコイルバネを備え、前記線形ガイドは、該コイルバネと該レンズユニットの外面との間に配置される、請求項2に記載のレンズ変位システム。
請求項5
前記線形ガイドは、前記レンズユニットを少なくとも部分的に封入する筐体から延出するブッシング壁である、請求項1に記載のレンズ変位システム。
請求項6
前記線形ガイドは、前記焦点軸に平行に延出する少なくとも1つのガイドレールを備える、請求項1に記載のレンズ変位システム。
請求項7
前記レンズユニットは、前記少なくとも1つのガイドレールを収容する開口部を自身の中に有するプラットフォームを備える、請求項6に記載のレンズ変位システム。
請求項8
前記偏向機構は、前記線形ガイドと前記レンズユニットの外面との間に位置する板バネ機構を備える、請求項2に記載のレンズ変位システム。
請求項9
前記板バネ機構は、前記レンズユニットを取り囲む基部リングと、前記電気活性アクチュエータの表面に対して係合される複数の半径方向に延出するタブとを有する、請求項8に記載のレンズ変位システム。
請求項10
前記偏向機構は、前記レンズユニットと一体的に形成される、請求項2に記載のレンズ変位システム。
請求項11
前記偏向機構は、さらに前記レンズユニットを少なくとも部分的に封入する筐体と一体的に形成される、請求項10に記載のレンズ変位システム。
請求項12
前記偏向機構は、前記レンズユニットと前記筐体との間に延在する環状隔膜を備え、該隔膜は、負レートのバネ偏向を有する、請求項2に記載のレンズ変位システム。
請求項13
前記隔膜は、低粘性エラストマー材料を含む、請求項12に記載のレンズ変位システム。
請求項14
前記偏向機構は、前記レンズユニットと前記筐体との間に延在する少なくとも2つのバネタブを備える、請求項2に記載のレンズ変位システム。
請求項15
前記レンズユニットの移動は、該レンズユニットの前記焦点距離を変更する、請求項1に記載のレンズ変位システム。
請求項16
前記少なくとも1つのレンズは、集束レンズである、請求項1に記載のレンズ変位システム。
請求項17
前記レンズユニットの移動は、該レンズユニットの倍率を変更する、請求項1に記載のレンズ変位システム。
請求項18
前記レンズユニットは、レンズ駆動機構によって担持され、それにより、前記アクチュエータの作動は、該レンズ駆動機構を移動させる、請求項1に記載のレンズ変位システム。
請求項19
前記レンズユニットは、アフォーカルレンズ組立体を備える、請求項18に記載のレンズ変位システム。
請求項20
複数のレンズ段を備え、各段は、レンズを備え、前記レンズ駆動機構は、異なる割合で該複数の段を平行移動させる、請求項19に記載のレンズ変位システム。
請求項21
一方のレンズ段の平行移動割合の別のレンズ段の平行移動割合に対する比率は、入れ子式作用を規定する、請求項20に記載のレンズ変位システム。
請求項22
各レンズは、前記レンズ駆動機構により担持されるレンズ板内に設置される、請求項20に記載のレンズ変位システム。
請求項23
前記レンズ駆動機構は、レンズ板間に延在する一対の連係をさらに備える、請求項22に記載のレンズ変位システム。
請求項24
無限遠焦点位置を越える前記レンズユニットの移動を防止するように、安全装置をさらに備える、請求項1に記載のレンズ変位システム。
請求項25
前記焦点軸に沿って少なくとも1つのフィルタをさらに備える、請求項1に記載のレンズ変位システム。
請求項26
前記レンズユニットの前方端部を覆う半透明のカバーをさらに備える、請求項1に記載のレンズ変位システム。
請求項27
前記レンズユニットは、該レンズユニットの焦点を較正するように構成される、請求項1に記載のレンズ変位システム。
請求項28
前記レンズユニットの筐体部分は、較正ツールを収容するための少なくとも1つの刻み目を備える、請求項27に記載のレンズ変位システム。
請求項29
前記レンズユニットの位置を検知するセンサをさらに備える、請求項1に記載のレンズ変位システム。
請求項30
前記センサは、一対の離間した電極を備え、該第1の電極は、前記レンズユニットの外面上に配置され、該第2の電極は、該レンズユニットの該外面に対向する前記線形ガイドの表面上に配置され、線形ガイドに対する該レンズユニットの位置は、該電極を横切る静電容量を変化させる、請求項29に記載のレンズ変位システム。
請求項31
前記電気活性ポリマーアクチュエータの少なくとも一部分の温度を制御するために配置される加熱要素をさらに備える、請求項1に記載のレンズ変位システム。
請求項32
前記レンズユニットは、円柱状鏡筒構成を有し、前記線形軸受表面は、前記レンズ鏡筒の外面である、請求項1に記載のレンズ変位システム。
請求項33
前記レンズユニットは、複数のレンズを備え、遠位の最大のレンズは、集束レンズであり、それよりも近位の2つ以上のレンズは、アフォーカルレンズである、請求項1に記載のレンズ変位システム。
請求項34
前記電気活性ポリマーアクチュエータは、フィルムを備え、該フィルムは、作動時に、一方向のみにそれるように構成される、請求項1に記載のレンズ変位システム。
請求項35
前記フィルムは、裏当て材料に接合されるエラストマー誘電体層を備え、該裏当て材料は、該誘電体層よりも高い弾性係数を有する、請求項34に記載のレンズ変位システム。
請求項36
焦点軸に沿って配置される少なくとも1つのレンズを備えるレンズユニットであって、該レンズユニットは無限遠方向に偏向される、レンズユニットと、初期マクロ位置を越えるマクロ方向への該レンズユニットの移動を防止する安全装置と、該レンズユニットに隣接して配置される電気活性ポリマーアクチュエータであって、該アクチュエータの作動は、該焦点軸に沿って無限遠位置側に該レンズユニットを移動させる、電気活性ポリマーアクチュエータとを備える、レンズ変位システム。
請求項37
焦点軸に沿って対向方向に配置され移動可能である少なくとも1つのレンズを備えるレンズユニットと、該レンズユニットに隣接して配置される二相電気活性ポリマーアクチュエータであって、該アクチュエータの作動は、該焦点軸に沿って該レンズユニットを移動させ、該アクチュエータは、相互に偏向する反対に対向する錐台形状の隔膜を備える、二相電気活性ポリマーアクチュエータとを備える、レンズ変位システム。
請求項38
直列に積層される複数の二相電気活性ポリマーアクチュエータを備える、請求項37に記載のレンズ変位システム。
請求項39
隣接するアクチュエータは、バネによって離隔して偏向される、請求項38に記載のレンズ変位システム。
請求項40
前記錐台隔膜の凹側面は、相互に対向する、請求項39に記載のレンズ変位システム。
請求項41
前記錐台隔膜の凸側面は、相互に対向する、請求項40に記載のレンズ変位システム。
請求項42
焦点軸に沿って配置される少なくとも1つのレンズを備えるレンズユニットと、該レンズユニットに隣接して配置される電気活性ポリマーアクチュエータであって、該アクチュエータの作動は、該焦点軸に沿って該レンズユニットを移動させ、該アクチュエータは、電気活性ポリマーフィルムを備え、該フィルムは、作動時に、一方向のみにそれる、電気活性ポリマーアクチュエータとを備える、レンズ変位システム。
請求項43
前記フィルムは、裏当て材料に接合されるエラストマー誘電体層を備え、該裏当て材料は、該誘電体層よりも高い弾性係数を有する、請求項42に記載のレンズ変位システム。
請求項44
前記アクチュエータは、固定基部部材をさらに備え、前記フィルムは、前記レンズユニットと該基部部材との間に延在する、請求項42に記載のレンズ変位システム。
請求項45
前記フィルムは、アーチ状構成を有し、前記裏当て材料は、該フィルムの凹側面上に存在する、請求項44に記載のレンズ変位システム。
請求項46
前記フィルムは、折り畳まれた構成を有する、請求項44に記載のレンズ変位システム。
請求項47
焦点軸に沿って配置される少なくとも1つのレンズを備えるレンズユニットと、該レンズユニットに隣接して配置される電気活性ポリマーアクチュエータであって、該アクチュエータの作動は、該焦点軸に沿って該レンズユニットを移動させ、該アクチュエータは、熱を生成するように構成される電極配置を備える、電気活性ポリマーアクチュエータとを備える、レンズ変位システム。
請求項48
前記電極配置は直列である、請求項47に記載のレンズ変位システム。
請求項49
前記電極配置は並列である、請求項47に記載のレンズ変位システム。
請求項50
焦点軸に沿って配置される少なくとも1つのレンズを備えるレンズユニットと、該レンズユニットに隣接して配置される電気活性ポリマーアクチュエータであって、該アクチュエータの作動は、該焦点軸に沿って該レンズユニットを移動させ、該アクチュエータは、電気活性ポリマーフィルムを備える、電気活性ポリマーアクチュエータと、該電気活性ポリマーフィルムに隣接して配置され、かつ該電気活性ポリマーフィルムのプロファイルに一致するプロファイルを有する加熱要素とを備える、レンズ変位システム。
請求項51
前記加熱要素は、錐台形状を有する、請求項50に記載のレンズ変位システム。
請求項52
光学系とともに使用するための機器であって、少なくとも1つの旋回可能に装着される開口ブレードと、該開口ブレードに隣接して配置される電気活性ポリマーアクチュエータであって、該アクチュエータの作動は、レンズ開口を通る光の通過を調整するために該開口ブレードを移動させる、電気活性ポリマーアクチュエータとを備える、機器。
請求項53
平面配列において提供される複数の協働開口ブレードを備える、請求項52に記載の機器。
請求項54
各開口ブレードは、曲線状の涙型の形状を有し、該ブレードは、相互に重なり合う少なくとも一部分を有する隣接ブレードと環状的に整列される、請求項53に記載の機器。
請求項55
前記アクチュエータは、外側および内側枠部材間で延在する二相平面フィルムを備え、該内側枠部材は、前記レンズ開口に光を通過するための環状開口部を有し、さらに、1つの位相の作動は、前記ブレードを一方向に旋回可能に移動させ、他方の位相の作動は該ブレードを、反対方向に旋回可能に移動させる、請求項54に記載の機器。
請求項56
前記開口ブレードの旋回端と協働する屈曲機構をさらに備え、作動時に、前記電気活性ポリマーアクチュエータは、該開口ブレードを旋回可能に回転する該屈曲機構の一部分をそらす、請求項52に記載の機器。
請求項57
前記開口ブレードの自由端は、そこを通る光通過穴を有する、請求項52に記載の機器。
請求項58
焦点軸に沿って配置される少なくとも1つのレンズを備えるレンズユニットと、該レンズユニットの対向端部に配置される2つの電気活性ポリマーアクチュエータ機構であって、該アクチュエータの作動は、該アクチュエータに対して該レンズユニットを平行移動させる、電気活性ポリマーアクチュエータとを備える、レンズ変位システム。
請求項59
前記複数のアクチュエータ機構の間に延在する少なくとも1つのガイドレールをさらに備え、前記レンズユニットは、該少なくとも1つのガイドレールに摺動可能に結合され、該アクチュエータ機構の作動は、増分様式で、前記焦点軸に沿った該レンズユニットの平行移動を提供する、請求項58に記載のレンズ変位システム。
請求項60
前記アクチュエータ機構のうちの少なくとも1つは、前記焦点軸に沿って、かつ該焦点軸の側方に前記少なくとも1つのガイドレールを移動させるための少なくとも2つの別々に作動可能な部分を備える、請求項59に記載のレンズ変位システム。
請求項61
各別々に作動可能な部分は、電気活性フィルム層を備え、該層は積層される、請求項60に記載のレンズ変位システム。
請求項62
少なくとも1つのフィルム層は、作動時に厚さモード作動を提供し、少なくとも1つの他のフィルム層は、作動時に面内作動を提供する、請求項61に記載のレンズ変位システム。
請求項63
前記面内作動は、前記少なくとも1つのガイドレールを角度的に変位する、請求項60に記載のレンズ変位システム。
請求項64
前記レンズユニットは、プラットフォーム内に配置されるレンズを備える複数のレンズ段を備え、少なくとも1つのレンズ段は、他のレンズ段から独立して、前記焦点軸に沿って平行移動可能である、請求項59に記載のレンズ変位システム。
請求項65
前記2つのアクチュエータ機構の間に延在し、かつ該2つのアクチュエータ機構に動作可能に結合されるプッシュロッドをさらに備え、該プッシュロッドは、各レンズプラットフォーム内にあり、かつ各レンズプラットフォームと解放可能に係合可能である開口を通過する、請求項64に記載のレンズ変位システム。
請求項66
前記プッシュロッドと協働係合するための、各レンズプラットフォームに関連するクラッチ機構をさらに備える、請求項65に記載のレンズ変位システム。
請求項67
各アクチュエータ機構は、前記焦点軸に沿って、かつ該焦点軸の側方に前記レンズユニットを移動させるための2つの別々に作動可能な部分を備える、請求項58に記載のレンズ変位システム。
請求項68
一方の作動可能部分は、単相線形アクチュエータを備え、他方の作動可能部分は、相互に直列に積層される二相平面アクチュエータスタックを備える、請求項67に記載のレンズ変位システム。
請求項69
前記アクチュエータは、所望の作動シーケンスを提供するために、軸方向および側方に前記プッシュロッドを平行移動させるように、独立してかつ選択的に制御可能である、請求項68に記載のレンズ変位システム。
請求項70
前記レンズユニットは、集束レンズ部分およびアフォーカルレンズ部分を備え、前記第1のアクチュエータは、該アフォーカルレンズ部分に対して前記焦点軸に沿って該集束レンズ部分を平行移動させ、前記第2のアクチュエータは、該焦点軸に沿って該アフォーカルレンズ部分を平行移動させ、該アクチュエータは、選択的にかつ独立して作動可能である、請求項58に記載のレンズ変位システム。
請求項71
前記2つのレンズ部分は、バネにより相互から離隔して偏向される、請求項70に記載のレンズ変位システム。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US10284780B2|2019-05-07|Auto focus and optical image stabilization with roll compensation in a compact folded camera
JP6305379B2|2018-04-04|光学システム
US9285654B2|2016-03-15|Miniature camera module with MEMS-actuated autofocus
US8717487B2|2014-05-06|Camera module with compact sponge absorbing design
US9001268B2|2015-04-07|Auto-focus camera module with flexible printed circuit extension
JP2015180937A|2015-10-15|カメラモジュール
US9007520B2|2015-04-14|Camera module with EMI shield
KR101770856B1|2017-09-05|Sma 액추에이션 장치
EP2215359B3|2014-10-29|Shape memory alloy actuation apparatus
US9684183B2|2017-06-20|Control of an SMA actuation apparatus
JP6672381B2|2020-03-25|カメラモジュール
US7725014B2|2010-05-25|Actuator for linear motion and tilting motion
JP3903948B2|2007-04-11|レンズ調芯機構、レンズ装置及び撮像装置
JP6135957B2|2017-05-31|Autofocus camera module with flexible printed circuit extension
US7626621B2|2009-12-01|Solid-state image pickup device and optical instrument using the same for adjusting curvatures of solid-state image pickup device based on focal length of lenses in optical instrument
KR101159385B1|2012-07-03|카메라 모듈, 및 이것을 구비한 휴대 단말 및 정보 단말
US7283315B2|2007-10-16|Lens apparatus and camera
JP2015518977A|2015-07-06|形状記憶合金作動装置
KR101210116B1|2012-12-07|유연한 전기활성 물질을 이용한 광학 시스템
EP1845710B1|2011-07-06|Image stabilizer
JP4630565B2|2011-02-09|光学機器
EP2054766B1|2015-03-25|Image blur correction device and imaging apparatus equipped therewith
KR101349589B1|2014-01-10|카메라 모듈
US6631042B2|2003-10-07|Lens barrel having image shake correcting function and optical device having same
TWI414815B|2013-11-11|Camera shake vibration correction device
同族专利:
公开号 | 公开日
KR20100116584A|2010-11-01|
EP2223169A1|2010-09-01|
CN101925836B|2013-02-06|
JP5697986B2|2015-04-08|
WO2009076477A1|2009-06-18|
CN101925836A|2010-12-22|
EP2223169A4|2011-05-25|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JP2006301202A|2005-04-19|2006-11-02|Olympus Corp|光学装置およびデジタルカメラ|
JP2007033957A|2005-07-28|2007-02-08|Nidec Copal Corp|レンズ駆動装置|
JP2007097259A|2005-09-27|2007-04-12|Fujifilm Corp|駆動装置,光制御器、および撮影装置|
JP2007127699A|2005-11-01|2007-05-24|Olympus Corp|光学絞り装置|
JP2007139862A|2005-11-15|2007-06-07|Olympus Corp|レンズ駆動機構|
JP2007158588A|2005-12-02|2007-06-21|Fujifilm Corp|撮像システムおよび結像位置補正方法|JP2011193680A|2010-03-16|2011-09-29|Alps Electric Co Ltd|高分子アクチュエータ素子及びそれを用いた駆動装置|
WO2012160918A1|2011-05-26|2012-11-29|株式会社日立製作所|アクチュエータ,アクチュエータモジュール及びアクチュエータシステム|
CN103076669A|2012-07-20|2013-05-01|玉晶光电有限公司|便携式电子装置及其光学成像镜头|
TWI460522B|2012-07-05|2014-11-11|Hon Hai Prec Ind Co Ltd|取像鏡頭調整結構|
US9127652B2|2010-08-16|2015-09-08|Sony Corporation|Method and apparatus for driving a polymer actuator to control a lens|TW367050U|1999-01-14|1999-08-11|Umax Data Systems Inc|Improved bladed aperture stop of a lens|
JP3847629B2|2002-01-21|2006-11-22|オリンパス株式会社|光学装置|
US7595580B2|2005-03-21|2009-09-29|Artificial Muscle, Inc.|Electroactive polymer actuated devices|
US7498729B2|2005-08-16|2009-03-03|Canon Kabushiki Kaisha|Optical device|
US20070122132A1|2005-11-18|2007-05-31|Fujifilm Corporation|Camera shake compensation unit, image taking apparatus, image taking system, and method of compensating for image formation position|
JP2007206362A|2006-02-01|2007-08-16|Komatsu Lite Seisakusho:Kk|オートフォーカス用レンズ駆動機構|
US7585122B2|2006-03-15|2009-09-08|Nokia Corporation|Aperture construction for a mobile camera|ES2642209T3|2007-05-01|2017-11-15|Morgan Solar Inc.|Panel solar de guía de luz y método de fabricación del mismo|
US7952261B2|2007-06-29|2011-05-31|Bayer Materialscience Ag|Electroactive polymer transducers for sensory feedback applications|
EP2239793A1|2009-04-11|2010-10-13|Bayer MaterialScience AG|Elektrisch schaltbarer Polymerfilmaufbau und dessen Verwendung|
CN101813826A|2010-03-25|2010-08-25|武汉市高德电气有限公司|视频显示眼镜|
DE102010018921A1|2010-04-30|2011-11-03|Conti Temic Microelectronic Gmbh|Kameramodul mit Bildaufnahmeelement für ein Kraftfahrzeug|
TWI431316B|2010-07-07|2014-03-21|Ability Entpr Co Ltd|防手振裝置|
JP2012032470A|2010-07-29|2012-02-16|Sony Corp|レンズモジュールおよびカメラ|
US8944647B2|2010-09-02|2015-02-03|Optotune Ag|Illumination source with variable divergence|
SG193003A1|2011-03-01|2013-10-30|Bayer Ip Gmbh|Automated manufacturing processes for producing deformable polymer devices and films|
US9195058B2|2011-03-22|2015-11-24|Parker-Hannifin Corporation|Electroactive polymer actuator lenticular system|
JP5817175B2|2011-03-29|2015-11-18|ソニー株式会社|Lens module, imaging device, and electronic device|
WO2012155276A1|2011-05-19|2012-11-22|Optotune Ag|Positioning device|
US9876160B2|2012-03-21|2018-01-23|Parker-Hannifin Corporation|Roll-to-roll manufacturing processes for producing self-healing electroactive polymer devices|
KR20150031285A|2012-06-18|2015-03-23|바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하|연신 공정을 위한 연신 프레임|
WO2014066576A1|2012-10-24|2014-05-01|Bayer Intellectual Property Gmbh|Polymer diode|
CN103913220B|2013-01-08|2016-04-20|华晶科技股份有限公司|震动感测器|
FR3023367B1|2014-07-03|2017-02-17|Scrome|Lunette de tir thermique pour arme a feu|
CN105988178A|2015-01-27|2016-10-05|及至微机电股份有限公司|微机电可动式镜头模块及其微机电制动器|
CN105988179A|2015-01-30|2016-10-05|及至微机电股份有限公司|微机电变焦镜头模块及其微机电制动器|
KR20180003532A|2015-05-05|2018-01-09|액추에이터 솔루션스 게엠베하|틸트 모듈 부조립체 및 그것을 포함하는 광학 영상 안정장치|
CN107170073B|2016-03-08|2020-01-14|丘祺纬|生物辨识门锁系统|
TW201734555A|2016-03-31|2017-10-01|先進光電科技股份有限公司|光學成像系統(一)|
TWI618949B|2016-04-01|2018-03-21|台灣東電化股份有限公司|鏡頭驅動機構及其控制方法|
CN105673769B|2016-04-05|2017-11-03|西安交通大学|采用复合介电弹性材料的主被动一体化隔振器及隔振方法|
TWI636315B|2016-05-20|2018-09-21|台灣東電化股份有限公司|攝像模組及其影像擷取單元|
CN107462964A|2016-06-06|2017-12-12|新科实业有限公司|Sma组件及ois装置的组装方法|
CN109143530A|2017-06-16|2019-01-04|宁波舜宇光电信息有限公司|镜头及包含该镜头的摄像模组|
CN108548498A|2018-05-25|2018-09-18|Oppo广东移动通信有限公司|激光投射模组、深度相机和电子装置|
法律状态:
2010-12-02| RD04| Notification of resignation of power of attorney|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101201 |
2011-12-13| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111212 |
2011-12-13| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111212 |
2013-04-11| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130410 |
2013-04-16| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130415 |
2013-07-13| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130712 |
2013-07-23| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130722 |
2013-08-14| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130813 |
2013-08-21| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130820 |
2013-09-14| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130913 |
2013-09-25| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130924 |
2013-10-12| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131011 |
2014-04-15| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140414 |
2014-07-12| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140711 |
2014-07-22| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140718 |
2014-08-02| A711| Notification of change in applicant|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20140801 |
2014-08-15| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140814 |
2015-01-28| TRDD| Decision of grant or rejection written|
2015-02-03| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150202 |
2015-02-19| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150212 |
2015-02-20| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5697986 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
2018-02-13| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2019-02-12| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2020-02-07| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2021-02-09| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2022-02-08| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]